味付けをして、いざオーブンへ!
それではさっそく、丸鶏の調理開始です!
解凍した丸鶏をよく洗ってから、ローズマリー・オリーブオイル・スパイス・塩で漬け込みました。1時間くらいじっくりと味をしみ込ませたら、220℃に温めたオーブンで60分焼いていきます。
お好みで野菜を一緒に焼いたり、丸鶏にピラフを詰めたりしても美味しいと思います。筆者はカットしたジャガイモを一緒に焼きました。
そうして完成したローストチキンが、こちらです!
こんがり良い焼き色が付きました。700円台で買った丸鶏とは思えないくらい迫力がありますね。量にすると、2~3人分のボリュームはありそうです。
ただ、切り分けるのはちょっと大変。筆者は、"ローストチキンの切り方"をネットで調べながら切り分けました。
肝心の味は、鶏の臭みもなく、肉質がしっとりしていて食べやすいです。胸肉やもも肉など、鶏肉のいろいろな部位をすべて楽しめるので、贅沢感もあります。
臭みもまったくなく、驚くほどジューシーで、骨付きだからか鶏の旨みもしっかり。香ばしく焼きあがった鶏皮は、パリっとした食感でこれまた格別です!
丸鶏を焼くと鶏の脂がけっこう出るので、一緒に野菜を焼くのはアリかも。
旨みが詰まった脂をたっぷり吸いこんだじゃがいもが、これまた激ウマでした......!
骨はそれほど太くなく、可食部は多めです。残った骨で出汁をとると、おいしいチキンスープが出来上がりますよ。
せっかくの丸鶏、骨まで余さずいただいちゃいましょう!
業務スーパーの激安丸鶏は、下処理済みでコスパが良い、ごちそうメニューに最適な食材でした。筆者は開封時に一瞬戸惑いましたが、慣れてしまえばためらいなく調理できます。
特別な日のごちそうに、ぜひ試してみてください。
(筆者プロフィール)
三木 ちな
趣味は貯金、特技は節約のママライターです。業務スーパーは子どものころから通い続け、気づけば歴20年。時間があれば、人気ショップや飲食店のお得情報や裏ワザを探しています。
クリンネスト1級/節約生活スペシャリスト/整理収納アドバイザー2級
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。