味噌の種類とそれぞれの効果
味噌にもいくつか種類があります。食品表示を基準にすると、味噌は「米味噌」「麦味噌」「豆味噌」、それらの味噌を混ぜ合わせた「調合味噌」の大きく4つに分けることができます。そして、この中で最も高い美肌効果を期待できるのは、「米味噌」だといわれています。
東京工科大学の前田教授の研究によると、4週間毎日、米味噌で作った味噌汁を1日2杯飲んだ女性は頬のシミの改善や、頬のメラニン量の減少という効果が見られたのだそう。さらに米味噌で米麹の割合が高いものを選ぶと、水分を保持する機能を持ち、保湿に関わる成分であるセラミドの産生が促進されるといわれています。美肌を目指す人は今日から味噌を買う時には裏面の食品表示をよく確認して商品を選びたいところ。
骨を丈夫にしたいなら、大豆イソフラボンが豊富に含まれている豆味噌がおすすめです。また麦味噌は豆味噌には劣るものの、米味噌よりも食物繊維が豊富に含まれている上、水分を豊富に含むという特徴があるのでデトックスには高い効果を期待できるでしょう。
塩分の摂り過ぎが気になる人はこんな対策を
嬉しい効果を数多く持つ味噌汁ですが、何杯も飲むには塩分の摂り過ぎが気になるという人もいることでしょう。そんな人は減塩タイプの味噌や出汁を使ったり、具を多くして汁の量を減らしたりするのがおすすめです。さらにカリウムを多く含む緑黄色野菜や芋類、海藻類などを具にするとナトリウムの排出を促して塩分の摂り過ぎを防ぐことに繋がるのでおすすめです。
昨今日本の食卓は欧米化している傾向にありますが、いつまでも若々しく健康でありたいと願うなら和食の良さに今こそ目を向けてみてはいかがでしょうか。
遠藤幸子
エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャルなどに出演。ウェブ、雑誌等にコラムを執筆するほか、コスメブランドの広告なども手掛ける。できるだけナチュラルな方法でできるアンチエイジング法を日々模索。豊富な自己体験を元に情報を発信中。公式サイト『アンチエイジング ジャーナル』
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。