2018/6/ 7

365日、心地いい風に癒される...! デロンギ「空気清浄機能付きファン」が重宝しそう

2018年6月6日、関東甲信と東海、近畿の各地方の梅雨入りが発表されました。そして梅雨が明けると、一気にうだるような暑さの夏がやってきます。

この夏は猛暑になるとの予報もあり、熱中症対策も兼ねて冷房器具は欠かせません。ですが、女性にとって冷えは大敵。冷房器具選びにお困りの方もいるのではないでしょうか。

身体全体を均一に包み込む

よく聞く対策として、エアコンと扇風機の併用があります。一緒に使うことで空気が循環して効率的に部屋を冷やせるうえ、設定温度を上げられるので省エネや節約にもつながります。また、扇風機を壁に向けて稼働させることで柔らかい風を生み出すことも可能です。

そんな柔らかい風を1台で生み出すことを実現したのが、イタリアの家電メーカー「デロンギ」の新製品、空気清浄機能付きファンです。

デロンギ 空気清浄機能付きファン

東京バーゲンマニア編集部は6月8日の発売に先駆け、6日に都内で行われた新製品発表会に参加。こだわりの"風"を感じてきました。

涼風・温風・空気清浄、1台で3役

「デロンギ 空気清浄機能付きファン」は独自の技術により、「やさしく包み込むキレイな風」を実現。身体全体を均一に包み込むので、一部が局所的に冷えて負担になることなく、リラックスして風にあたることができます。涼風だけでなく温風にも対応しているので、冬でも使用可能です。

また、花粉やアレルギーの原因、PM2.5の有害物質を99%取り除く空気清浄機としての役割も兼ね備えています。そのため暑い季節や寒い季節だけでなく、365日快適な空間づくりに役立ちます。温度設定や首ふり機能、オン・オフタイマー、リモコン、エコモードも装備されています。

上部のフタを開いた部分にフィルターをセット

くびれのついた円柱型のスタイリッシュなデザインは、どんな部屋にもなじみそう。本体に継ぎ目がないので掃除もラク。フィルターの交換目安は2000時間で、1日8時間使用した場合は9か月が交換の目処です。耳を近づけないと分からないくらい、モーター音も小さいです。

シンプルな見た目ながら、1台で3役こなすだけあって構造は複雑。パッと見ただけでは、どこから風が出ているのか分かりません。

内部構造(※非売品)

まず、上部から空気を吸い込んでフィルターで清浄し、吸気された空気は背面に送り込まれます。左右の送風口から出た風は本体のカーブに沿って流れ、正面で合流すると上下左右に広がります。これにより均一でやさしい、なめらかな風が生み出されます。

たとえるなら「夏、川沿いでフゥ~っと流れる風」

デロンギ・ジャパン 杉本敦男代表取締役社長

デロンギ・ジャパンの杉本敦男代表取締役社長は「3Dの風」と称し、「風を空間=3Dで分析し、キレイな快適な風で360度心地よい空間を作る風」と説明。言葉で伝えるのは難しいとしながらも、「川沿いで夏、暑い時にフゥ~っと流れる風。それが顔だけでなく、身体全体にサァ~っと流れる感じ」と例えていました。

筆者も試してみたところ、ふわっとやさしい風に包まれるのを確かに感じました。髪がなびき、マンガで描かれるような風のよう。自転車でゆっくりと風を切っている時のような、身体全体を風が包み込むのが分かります。暑い夏、お風呂あがりに浴びたらとても気持ちよさそうです。

体験会の際、杉本社長は「この風にあたりながらする昼寝がとても心地よい」とも話していました。

2mほど離れた椅子に座って風を体感

近年は季節の境目が曖昧で、寒くなったり暑くなったり。衣替えのいらないクローゼットづくりといった啓発本もありますが、これなら365日使えるので季節によって冷暖房器具の出し入れをする必要もありませんよね。衣替えならぬ"機械替え"要らずなのはありがたいところ。

「デロンギ 空気清浄機能付きファン」は世界に先駆け、8日から日本で先行販売されます。オープン価格で、市場想定価格は5万9880円(税抜)。

その他詳細は公式サイトへ。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング Life RANKING