2017/2/28

大笑い、くしゃみでヒヤッ! 尿もれの原因と改善策3つ

早めにトイレはNG

ピンチ!

2.水分のとり過ぎや利尿作用のある飲み物に注意する

水分を多くとり過ぎると腎臓に負担をかけるだけでなく、排尿量や排尿回数も増加することに繋がります。そして、尿もれが起きやすい環境を誘発する可能性があります。

ライフスタイルや体質などにもよりますが、一般的に1日に必要な水分量は体重×33(単位はミリリットル)といわれています。これを目安に自分の1日の水分量を見直してみてください。また、がぶ飲みは避け、こまめな水分補給を心がけましょう。

このほか、尿もれが起きやすい環境を作らないために利尿作用のある飲み物は多く取らないよう心がけることも大切です。アルコールやカフェインを多く含む食品には利尿作用があります。注意しましょう。

3.早めにお手洗いに行くのはやめる

尿もれが心配で尿意を感じなくても早めにお手洗いへ行くという人がいますが、これはNG。こういったことを習慣にしていると排尿後に違和感が残って少ない排尿を数多く繰り返してしまうことになります。ですから、尿意を感じたら少し我慢してからお手洗いへ行くことを心がけましょう。この方法は切迫性尿失禁に悩む人におすすめで、膀胱をトレーニングする効果があるのだそうです。

このほか尿もれを防ぐためには排尿日記をつけて自分の排尿の傾向を知ることもおすすめです。以上の方法を実践しても一向に尿もれが改善されない場合は、一度受診してください。

遠藤幸子 遠藤幸子

エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャルなどに出演。ウェブ、雑誌等にコラムを執筆するほか、コスメブランドの広告なども手掛ける。できるだけナチュラルな方法でできるアンチエイジング法を日々模索。豊富な自己体験を元に情報を発信中。公式サイト『アンチエイジング ジャーナル

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング RANKING