秋らしくなってくると、年末の大掃除がちらちらと頭をよぎりますよね。日頃からこまめに掃除をしていれば、そこまで気が重くなることはないわけですが、「毎日ただでさえ忙しいのに、それはめんどくさい!」という人も多いのではないでしょうか。
そこで取り入れたいのが「ミニマリズム」の考え方。モノを手放すと、掃除がうんと楽になり、そして本当に大切なモノとやりたいことが見えてくるといいます。「ミニマリズム」と聞くと、真っ白で殺風景で生活感のない空間が思い浮かびますが、じつはそこまできっちりがんばらなくても、心地よい暮らしは手に入るようです。
「いいのいいの、これでいいの」
完璧ではなく、快適を目指して
YouTuberで、SNS総フォロワー数約16万人のmai minimalismさんは、もともと「ズボラ」で「めんどくさがり屋」のミニマリストだといいます。初の著書『がんばらないミニマリズム モノ・時間・暮らしのゆとりをつくる』(祥伝社)では、そんな自身が「これならできそう」と思い、試行錯誤してたどり着いた、モノを減らすコツを大公開。「モノ・家事・ストレスの手放し方」を教えてくれる一冊です。
快適になったはずが息苦しい...。ミニマリズムの限界
mai minimalismさんは、普段は看護師として働きながら、ミニマリズム(最小限主義)を取り入れたライフスタイルをYouTubeで発信しています。以前の部屋は荒れ放題だったそうですが、ミニマリストの暮らしに憧れて、自身もミニマリストに。
水切りかごにはじまり、ソファー、ダイニングテーブル、炊飯器、テレビ......小物から大物まで、ひたすら手放していきました。しかし、そのうちモノを減らすこと自体に執着するようになり、生活は快適になったはずが息苦しく、ミニマリズムの限界を感じたそうです。
そこでいったん立ち止まり、「私のミニマリズム」とはなんなのかを突き詰めていったところ、「自分が本当に大切にしたいことに集中できるように、身の回りの不要なモノを手放していく考え方」だと気づいたといいます。
モノを手放すことをがんばらず、大切なことをがんばれるように。
それが、私がたどり着いた「がんばらないミニマリズム」です。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。