お金の貯まるカード活用術
“ポイントの達人”こと株式会社ポイ探の代表取締役・菊地崇仁さんが、ポイントカードやクレジットカードの賢い使い方をわかりやすくレクチャー。読んだら必ずお金が貯まる、目からウロコのカード活用術です。
2020/5/26

東京都税もLINE PayやPayPayで支払い可能に ポイントは貯まる?

家にいながら納税、ポイントはつく?

今回、PayPayとLINE Payの請求し払いで追加されたのが東京都税です。6月1日以降から対応しますが、自動車税はギリギリ間に合います!

この請求書払いで何がお得かというと、PayPayで支払った場合は利用実績に応じて0.5~1.5%のPayPayボーナスを獲得できます。さらに、支払手数料は無料。家にいながら納税することができ、ポイントも貯まってお得です。

LINE Payの場合はポイントを貯めるにはある物が必要です。それは、新たに発行されたクレジットカード「Visa LINE Payクレジットカード」。年会費は初年度無料、2年目以降も前年1回以上の利用があれば無料です。2021年4月末まではクレジットカード支払いで、なんと3%還元! 今注目のクレジットカードです。

このVisa LINE PayクレジットカードをLINEに登録すると、「チャージ&ペイ」という支払方法を利用できます。従来、LINE Payで支払う場合は、残高をチャージして、残高の範囲内で支払う必要がありましたが、「チャージ&ペイ」の場合は、直接「Visa LINE Payクレジットカード」から支払われるため、チャージする手間もありません。

この「チャージ&ペイ」を利用すると、過去6か月間のポイント実績に応じて「マイランク」が決定され、1.0%以上のLINEポイントが貯まるんです。最高ランクの「プラチナ」の場合はなんと3%のLINEポイントが貯まります! ただし、「チャージ&ペイ」を利用した場合は、通常のVisa LINE Payクレジットカードの3%は貯まりません。プラチナだと3%+3%=6%ではなく、マイランクのポイントである3%のみです。

例えば、5万円をLINE Payの「チャージ&ペイ」で支払うと、3%の場合は1500円分のポイントが貯まります。

なお、以前のように銀行口座などからLINE Pay残高にチャージして支払った場合は何も還元されません。Visa LINE Payクレジットカードが必ず必要になりますので注意してください。

今回は東京都税の支払いについて紹介しましたが、税金以外でも電気料金や水道料金、ガス料金なども対応しています。NHKの受信料も対応しています。

外出自粛が解除されたとしても、できるだけ出かけたくないと言う方も多いでしょう。そんなときには自宅でスマホ決済サービスを使ってみてください。

最後に注意点を紹介しましょう。コンビニ等で納付した場合は領収日付印が押されます。しかし、請求書払いで支払った場合はスタンプが押されません。自分で支払った日付を記入して管理しておきましょう。

菊地崇仁

ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング RANKING