女性なら共感せずにいられない。新木優子WEB動画が再生回数100万回突破

「7分もあるCMを飛ばさずに見てしまった」「めっちゃ共感...」――。
カネボウのスキンケアシリーズ「suisai(スイサイ)」によるWEBドラマがSNSで話題を呼んでいます。多くの女性が抱える"職場のコミュニケーションの悩み"を描いた作品で、2018年4月17日の公開から2週間で再生回数100万回を突破しました。
後輩に注意したら言い返され...
話題を呼んでいるのは、女優の新木優子さんが主演を務めるWEBドラマ春篇「毎日、ていねいに」。昨秋に公開されたWEBドラマの続編です。
ウエディングプランナーとして働く主人公の「優子」は、注意した後輩に言い返され、自分の指導法や後輩との関係性に悩むことに。そんな中、職場の先輩からのアドバイスとスキンケアを通じて気持ちが前向きになり、自分を変える小さな一歩を踏み出す決意をするというストーリーです。



4月17日の公開後、ツイッター等には
「上司さんと主人公ちゃん......主人公ちゃんと後輩ちゃん............良き......7分もあるCMを飛ばさずに見てしまった(笑)」 「これ、たまたま見た広告だったけど全部見ちゃったし、なんならめっちゃ共感...」 「演出がすごく綺麗でうっかり全部見ちゃった 全体的にセンスがいいCMだな~」 「YouTubeの広告ででてきたんだけど、なぜだか吸い込まれるように最後まで見てしまった...今の私にはグッとくるものがあった」
といった感想がいくつも寄せられ、再生回数は4月30日に100万回を突破しました。
9割の女性が「動画に共感」
動画の好評ぶりを受け、「suisai」は5月1日、同作のメイキングムービーを新たに公開。新木さんのインタビューコメントや撮影の合間の和やかな場面がおさめられています。
さらにsuisaiは、作品の内容にちなんだアンケート調査の結果も公開しました。
アンケートは全国の働く20代女性100人を対象に実施したもので、調査結果によれば、全体の91%が同作に共感したことが分かりました。共感ポイントとして最も多くあげられたのが「先輩・後輩社員のコミュニケーションの難しさ」(74.0%)でした。作中の優子や後輩のように、実際にも多くの女性たちが職場におけるコミュニケーションの悩みを抱えているようです。
続けて「コミュニケ―ションを取りづらい、難しいと感じたことがある」と回答した人に具体的なシーンを聞いてみると、「仕事の頼み方や進め方」と「注意する時/注意された時の対応」がともに約60%で2トップに。
後輩女性社員・先輩女性社員との理想の関係については「相手の考えを尊重しながら、サポートする/してもらえる関係」(56.0%)が最も多く、次いで「相手の気持ちに寄り添い、支え合う関係」(50.0%)が選ばれました。
WEBドラマおよびメイキングムービーの視聴はsuisaiブランドサイトへ。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。