美容家が教える 大人のプチプラコスメ
エイジング美容研究家として活躍する遠藤幸子さんが優秀なプチプラコスメを紹介。大人の女性でも満足できるアイテムをプロの目線から厳選、詳しい解説とともにお伝えします。
2025/4/27

サウナで美肌になれるって本当?サウナで期待できる美容効果について美容家が解説

"サ活"という言葉が生まれるほど、メジャーになったサウナ。ひと昔前は男性が好んで利用するイメージでしたが、女性専用のサウナや個室タイプなどもあり、自分の好みに合ったサウナを楽しめるようになりました。

その一方で気になるのが、サウナを利用することで期待できる効果。今回は、サウナの美容効果について解説します。

サウナで期待できる美容効果とは?

(1)血流促進効果による美肌効果

サウナを利用すると高温によって血管が拡張し、全身の血流を促進されます。その結果新陳代謝が促進され、美肌効果が期待できます。

とはいえ、一度のサウナ利用で美肌効果が期待できるわけではなく、週に数回などある程度の習慣にすることで血流促進効果による美肌効果が期待できると言えます。

ちなみに、ミストサウナを利用して肌がしっとりとすると感じる美肌効果は、一時的なもの。サウナを出たら、十分に肌を保湿することが大切です。

(2)ヒートショックプロテインによる美肌効果

サウナを利用すると、ヒートショックプロテイン(HSP)によって、肌老化を防ぎ、健やかな肌を育む効果が期待できます。

HSPとは、損傷した細胞を修復する働きを持つタンパク質で、深部体温が38度を超えると多く出ることがさまざまな研究の結果で明らかになっています。

深部体温が38度以上に達しやすいのは、一般的な赤外線サウナよりミストサウナやフィンランド式サウナなどのウエットサウナだと言われています。

ただし、60度のサウナに15分入ってから水風呂に入ることを1セットとして、2セット目で到達できるという研究結果があります。

そのため、短時間ごくたまに利用するのでは、どれほどの効果が期待できるか疑問が残るところです。

(3)温冷交代浴によるリラックス効果

このほか、サウナを利用すると温冷交代浴を行うことになります。この大きな温度差が交感神経を強く刺激することになり、その後自律神経の反射として交感神経の活動が抑制され、サウナ後に強いリラックス感を得ることに繋がるといわれています。

つまり、サウナを利用するタイミングを工夫すれば、スムーズな入眠と質の高い睡眠に繋がる可能性があり、その結果美肌を育む効果が期待できます。

ただし、車の運転をして帰宅したり、その後コンビニなど非常に強い照明を使っている場所に行ったりするなど、場合によっては交感神経が刺激されることに。せっかくサウナで得たリラックス感を台無しにしてしまう可能性もあるので注意しましょう。

なお、温冷交代浴は、むくみを改善する効果も期待できます。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

[続き]サウナ利用時に注意したいこと
1
合わせて読みたい!

人気キーワードHOT

特集SPECIAL