2017/6/ 7

あの銘菓にそっくり!? セブン「ジェネリック銘菓」がSNSで話題

博多、京都、仙台... 最も評価が高かったのは

このほか、SNSで話題になった数種のジェネリック銘菓の中でも評価が高かったのが、博多の銘菓「博多通りもん」のジェネリックと言われている「ミルク餡まん」。ツイッターには、

「福岡を離れてしまった皆さん、セブンイレブンで買える『ミルク餡まん』は、かなり通りもん寄りの味です!」 「やばい、ほんとに通りもんだった」
「ほんとに通りもんみたいな味がした!感動!ジェネリック通りもん」

といった声が寄せられています。価格は3個入り278円(1個あたり92円)。"本家"は5個入り560円なので、少し安価です。通りもんが恋しくてたまらない人はぜひお試しを。

また、京都の銘菓「阿闍梨餅」に似ているとされているのが「小豆もちり」(108円)。北海道産小豆のあんこをモチモチの生地で包んだお菓子です。こちらにも

「これマジで似ている!」
「先発品には劣るもののまあまあ阿闍梨餅...」

といった声が上がっています。ただ、"本家"「阿闍梨餅」も1つ108円なので、価格は同じ。ちなみにセブンプレミアムの公式サイトによれば、一部店舗では取り扱いがないとそうなので、ご注意を。

最後に紹介するのは「ジェネリック萩の月」こと「ふわころ」(116円)です。なめらかなカスタードクリームをふんわりした生地で包んだ蒸しケーキで、これが仙台の銘菓「萩の月」に似ていると言われています。SNSでは

「びっくりするくらい萩の月そのもの」
「食べてみたけど思ったより萩の月感はない。多分スポンジ部分の水分が足りない。カスタードはいい線いってると思う」

などと評価がわかれているようですが、"本家"が1個あたり200円(10個入りで2000円)なので、「ジェネリック萩の月」は、およそ半額ということになります。似たような味を手軽に食べたい人には、おすすめです。

"本家"と比べると反応がわかれる「ジェネリック銘菓」ですが、地方に行かなくても、それによく似た食感や味わいが楽しめるのはなんとも嬉しいところ。セブン‐イレブンに行ったら探してみては?

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング Gourmet RANKING