nanacoの方がおトクになる裏ワザ
ただし、工夫次第でセブンカード・プラスよりもnanacoの方がおトクになる場合があります。少し難しいワザですが紹介したいと思います。
nanacoは専用WEBサイトでログインすると、クレジットカードからチャージすることができます。
例えば、年会費無料の「楽天カード(JCB)」でnanacoにチャージした場合、チャージの時に楽天スーパーポイントが100円につき1ポイント貯まります。クレジットカードからチャージしたnanacoで支払うと、支払った時にnanacoポイントを獲得できます。
先ほどの例で考えてみましょう。イトーヨーカドーで3000円(税抜)の商品を買う前に、nanacoに楽天カード(JCB)で3240円分チャージしたとします(実際は5000円以上、1000円単位のため、この金額のチャージはできません)。この時に楽天スーパーポイントが32ポイント(=32円分)貯まります。次に、nanacoで支払うと30ポイント(=30円分)獲得できます。合計で62円分のポイントゲットです。
セブンカード・プラスで獲得できるポイントは48円分のポイントでした。要するに、楽天カード(JCB)からnanacoにチャージし、nanacoで支払うとセブンカード・プラスで支払うよりも14円分多くのポイントを獲得できます。
ただし、全てのクレジットカードでnanacoにチャージできるわけでなく、nanacoへのチャージでポイントがつくわけではありません。さらに、楽天カードでもJCBではチャージできますが、VisaやMasterCardではチャージできないという、少し難しいワザとなっています。
JCBのついた楽天カードを持っていて、イトーヨーカドーを利用する方は使ってみてください。それ以外の方は、楽天カード(JCB)を作るか、セブンカード・プラスの利用がおトクです。
菊地 崇仁
ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。 * 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。