──-現代の日本人が平和だと思っているものは、まやかしだったのでしょうか。
日本人には語らないで生きてきた歴史がある。その矛盾がここにきて一気に吹き出ている。国際関係もそうだし、原発や憲法9条の問題、秘密保護法案もそうだ。
──-芸術家が歴史を描く意味はどこにあるのでしょうか。
ピカソの「ゲルニカ」は、スペインがナチス・ドイツの空爆を受けた悲惨な光景を描いたものだが、これがもしリアルな絵画だったらとっくに風化しているはずだ。キュービズムの手法で描くことで、風化せずに今でも見られている。それこそが芸術の力だ。伝えていかなければ次の戦争が起きる。私の映画は"シネマ・ゲルニカ"。風化しない手法、アートのジャーナリズムだ。
監督:大林宣彦 出演:品川徹、常盤貴子、村田雄浩、松重豊、柴山智加 2014年5月17日(土)、有楽町スバル座ほかで全国順次公開。作品の詳細は公式サイトまで。
記事提供:映画の森
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
「半径100メートルの面白さ」が見つかる地域と街のニュース・コラムサイト
毎日更新! オリジナル動画、記者会見やイベント映像もお届け
急がず、慌てず、円満にスマホ疲れのストレッチ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください