2025/9/18

え、Woltってデリバリーなのに"店頭価格"で頼めるの!?都内でもスタートしたWoltの新サービスを試してみた。《編集部レビュー》

【提供:Wolt Japan】

スマホ一つで簡単に届けてくれる、フードデリバリーサービス

一時期はヘビーユーズしていた記者ですが、だんだんと"割高感"を感じるように。メニューを見ては「あれ、こんな価格だったっけ」と空腹よりも冷静さが勝ち、気づけばすっかり頼まなくなっていました。

とはいえ、外に出たくないときや仕事中で手が離せないタイミングなど、デリバリーがあると本当に助かる場面も多いんですよね。実際に店舗へ行くには遠すぎるお店の料理を気軽に楽しめるのも魅力です。

「頼みたい気持ちはあるけど、価格がネックで...」と思っていた矢先に、Woltの新サービス、「デリバリーなのに店頭価格」を見つけました。

ぐっと頼みやすくなるわ...

「デリバリーなのに店頭価格」は、その名の通り、取り組みに参加する店舗からのデリバリーは、"店頭と同じ商品価格"で注文できます。

そもそも一般的に、デリバリーサービスに掲載される商品の価格は、店頭で購入できる商品価格よりも高く設定されています。
これは、店舗がデリバリーの商品価格を設定する際、店舗側のコストを店頭価格に上乗せするのが当たり前になっているためです。

配達には、サービス料(商品価格の12%・最大360円)と配達料が発生しますが、サービス料、配達料を含む支払額の合計が、従来の合計額より安くなるのはもちろん、従来のデリバリー商品価格よりも安くなる場合が多くあります。

2025年9月5日現在、対象エリアを拡大中。北海道や東北などでも"デリバリーなのに店頭価格"が利用できます。
東京都では、港区・新宿区・渋谷区でサービスが開始されていて、360店以上の店舗が参加中です。

今回は、ハンバーガーチェーン「シェイクシャック」の商品を実際に注文してみました。

同一価格ということは、以前と同じ金額でも、より多くの商品が楽しめるということ。 ちょっと贅沢に、シャックバーガー(ダブル)とフライ(レギュラー)にオリジナルレモネードを注文しました。

シェイクシャックの公式サイトでは、シャックバーガー(ダブル)のテイクアウト価格は1447円。ウォルト上でも同じ価格で注文できます。

Woltの注文画面

シャックバーガー(ダブル)とフライ(レギュラー)にオリジナルレモネードで、商品のみの合計金額は2603円。

注文完了から30分ほどで到着。

受け取りもスムーズで、玄関先まで届けてくれます。

テイクアウトだと、自分のカバンを持ちながら、料理が入った袋も手に持って公共交通機関で移動するのが大変だったりします。そういった点でも、デリバリーで届けてくれるのは、やっぱりありがたいですね。

中身も崩れずきれいに届きました。

家でお店の味が気軽に食べられるのは、フードデリバリーの醍醐味。
一気に優雅なお昼時間を楽しむことができました。

ちょっとしたご褒美感覚があったデリバリーサービスですが、「店頭価格」ということでテイクアウトをして自宅へ持ち帰るくらいの心意気で頼めました。

様々なジャンルのお店が店頭価格に!

またWoltの「デリバリーなのに店頭価格」では、対応店舗のバリエーションも豊富です。

小さな子どもがいる家庭では、外出ひとつとっても一苦労。また、移動に不便を感じている高齢の方も多くいます。
そんなとき、家にいながら料理や日用品を届けてくれるデリバリーサービスは、とても心強い存在。お近くの人気店はもちろん、お好み焼の有名店「ぼてぢゅう」、本場の火鍋が話題の「海底撈火鍋」など、さまざまなジャンルの料理を試してみるのも楽しそうです。

「店頭価格で頼める」と聞くだけで、心のハードルがぐっと下がりますよね。
これまでは「デリバリーは便利だけど、ちょっと割高だな...」とためらっていたシーンでも、価格の不安が軽くなることで、気軽に利用してみようと思えるようになりました。

さらにWoltには、利用するたびにポイントが貯まる「Wolt Rewards(ウォルトリワーズ)」があります。

Wolt Rewardsは4つのレベル(ルーキー、ホープ、リーダー、エリート)があり、レベルに応じて付与されるポイントが異なります。

注文するごとにポイントが貯まり、1ポイント1円として、Woltでの注文時に割引として利用できます。

たとえば「ルーキー」は、1000円ごとに5ポイント貯まります。レベルが上がるとポイント還元率も増えていきます。達成することでボーナスポイントが獲得できる、チャレンジイベントも随時開催されています。

使えば使うほどに、お得に利用できるのは嬉しいですよね。

また、Woltのサブスク「Wolt+(ウォルトプラス)」を利用すると、「配達料無料特典」「サービス料30%割引特典」等の特典が受けられ、支払額がさらに安くなります。

「デリバリーは割高」というイメージが変わるかも。
まずは気軽に試して、お得さを実感してみては。

※「店頭価格」とは、原則として実店舗で販売されている商品価格(レストランの場合はイートイン価格またはテイクアウト価格)を指します。アプリ内「店頭価格」表記の店舗が対象です。また、対象店舗であっても特売品等、一部商品が対象外の場合があります。

(企画編集:東京バーゲンマニア編集部)

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

特集SPECIAL