2020/5/ 5

ツイッターで話題のホテルオークラ流スコーン 「冷めても美味しい」と大反響

投稿者のアレンジ&おすすめの食べ方

マーマレードとメープルシロップのアレンジ

Miiさんは、自宅にあった材料や道具に合わせて、臨機応変にアレンジしています。

ヨーグルト(83g)については、ギリシャヨーグルト「パルテノ」(80g)を使用したとのことです(※付属のはちみつは不使用)。

卵については、白身1個分、卵黄は半分程度を使用。黄身と白身に分けて、白身はすべて生地へ、黄身は目分量で半分を生地へ、残りの半分は牛乳(少々)で伸ばして艶出しに使っています。

バターは加塩のものを使用したため、別途塩は加えなかったそう。冷蔵庫から出したばかり状態を、電子レンジで溶け始めるくらいの柔らかさになるまで温め、手で混ぜたそうです。

画像はMiiさん(@1237634)提供

型抜き前の生地は、若干べたっとはするものの型抜きには支障ないくらいのかたさになったといいます。生地全体がまとまるくらいには混ぜたそうです。

また、型がなかったため、ガラスのコップで代用して型抜きをしたところ、12~15個できたそうですよ。

Miiさんの場合は、クッキングシートを敷いて、オーブンは余熱なしの180度で温め開始。25分だとしっとりめ、30分だとさっくりした感じになるそうです。これから作る人は参考にしてみてください。

画像はMiiさん(@1237634)提供

ちなみに、スコーンは甘さ控えめのため、真ん中から上下に分けるように割って、割った断面にクリームやジャムやはちみつを付けて食べるのがおすすめだそう。

さらに、Miiさんは、スコーン生地にマーマレードとメープルシロップを塗って焼いたアレンジなども楽しんでいます。元がシンプルなレシピなだけに、いろんなアレンジができそうですね。

Miiさんも「あくまで私の作り方であり、それぞれのご家庭で好きなアレンジを楽しんでください」と話しています。

みなさんも、外出自粛中の今こそ、自宅でスコーン作りを楽しんではいかがでしょうか。


【追記】2020年5月8日23時

ホテルオークラのレシピ紹介ページに「シェフのワンポイントアドバイス」が追記されていることが、5月8日夜に確認できました。こちらも参考にしてみてください。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2
合わせて読みたい!

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング Gourmet RANKING