お金の貯まるカード活用術
“ポイントの達人”こと株式会社ポイ探の代表取締役・菊地崇仁さんが、ポイントカードやクレジットカードの賢い使い方をわかりやすくレクチャー。読んだら必ずお金が貯まる、目からウロコのカード活用術です。
2020/1/22

こんなにお得だったとは...。 東京都独自のポイント制度「東京ユアコイン」って何?

今回はちょっと特殊なポイントを取り上げたいと思います。地域限定となってしまいますが「東京ユアコイン」って知っていますか?

東京ユアコインのページから引用すると「都民等(東京都の住民や就業者、来街者など)が、東京への社会的・経済的な貢献を行いSDGsの推進に寄与した際に東京都が発行するポイントのことです」と書かれています。この中の「SDGs」とは外務省のサイトから引用すると「持続可能な開発目標」です。

社会的・経済的貢献なんて難しそうに書かれていますが、良いことをすればポイントがもらえますと言う事です。例えば、オフピーク通勤やレジ袋をもらわないと言うようなことです。

今回は、2か所で行われている「東京ユアコイン」を紹介します。都民だけでなく、通勤している人や遊びに行く人も関係ありますので、対象エリアに行く機会のある人は覚えておいて損はありません。

大手町・丸の内・有楽町エリアはオフィス型

最初に紹介するのが大手町・丸の内・有楽町エリアで行われている「東京ユアコイン(オフィス型)」です。2020年1月9日~2月28日(金)までの期間限定です。

東京ユアコイン(オフィス型)に参加するにはアプリのダウンロード・インストールが必要です。事前にインストールして登録します。登録時にはSMS認証が必要ですので携帯電話番号が必要です。名前等を登録しましょう。

登録直後は0コイン(ポイント)です。登録したらすぐに「大手門タワー・JXビル1階 3×3 Lab Future」に行きましょう。平日10時~18時の間、スタッフがいます。東京ユアコインのブースがあるため「ポイントを貯めたいです」と伝えると、QRコードを提示されますので、東京ユアコイン(オフィス型)のアプリで読み取ります。これだけでなんと1000コイン(=1000円分)ゲットです。

この1000コインは対象の加盟店ですぐに利用する事ができるだけでなく、なんとPontaポイントやnanacoポイント、Tポイントに交換可能。なんだこの大盤振る舞いは!

その他、対象のファミリーマートやローソン、セブン-イレブン、コスメティクスアンドメディカル、バスあいのりマルシェでの買い物時にエコバッグを持っていき、「レジ袋いりません」と伝えると、1回あたり50コイン(コスメティクスアンドメディカルは100コイン)もらえます。こちらも、QRコードを読み取るだけ。

ローソンやスターバックスなどでマイタンブラーを持ってコーヒーを購入すると100コイン(ローソンは50コイン)、朝8時までに対象のスターバックスに来店・購入すると200コインゲットなど、ものすごいポイントが貯まっていきます。

ただし、各SDGs活動メニューでポイント付与は1日1回まで、期間中は7500ポイントが獲得上限という制限がありますが、期間中に大手町・丸の内・有楽町エリアに行く場合は、アプリのダウンロードを忘れずに。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

[続き]自由が丘エリアでも開催中
1

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング RANKING