お金の貯まるカード活用術
“ポイントの達人”こと株式会社ポイ探の代表取締役・菊地崇仁さんが、ポイントカードやクレジットカードの賢い使い方をわかりやすくレクチャー。読んだら必ずお金が貯まる、目からウロコのカード活用術です。
2019/11/30

ファミマで楽天やdポイントも貯められるように。 1番お得な支払い方法は?

ファミリーマートでおトクな支払い方は?

ファミリーマートでのポイントカード提示についてはどのカードでも200円(税込)につき1ポイントで、2020年6月末までのキャッシュレス・消費者還元事業での2%割引は同じですので、お得で差がつくのは支払方法です。

まず、LINE Payを考えて見ましょう。LINE Payは前月の利用実績に応じて最大2%のLINEポイントを獲得できます。しかし、利用実績があまりない場合は0.5%です。

続いて、FamiPayです。FamiPayの場合はファミマTカード(クレジット機能付き)でのチャージ時に200円(税込)につき1 Tポイントを獲得できます。支払い時には200円(税込)につき1円相当のFamiPayボーナスを獲得可能です。合計すると1%還元。ファミマTカード(クレジット機能付き)が必要になりますので、保有していない場合は作成しなければなりません。

続いて、PayPay。PayPay残高またはYahoo! JAPANカードを紐付けて支払った場合は1.5%のPayPayボーナスを獲得できます。Yahoo! JAPANカードでチャージした場合はさらに1%のTポイントを獲得可能。最大2.5%還元です。こちらもYahoo! JAPANカードを持っていなければ使えない方法です。

楽天ペイ(アプリ決済)を見てみましょう。こちらは、12月2日までファミリーマートでも5%還元。さらに楽天カードを連携していると1%の楽天スーパーポイントを獲得できます。なお、12月3日以降のキャンペーンは発表されていません。

d払いでは、エントリーして12月2日~15日までの間は+10%還元です。これに加えて、通常の0.5%のdポイント、dポイントクラブのランクなどに応じて還元率がアップするdポイント スーパー還元プログラムも考慮すると17%以上のdポイントも獲得可能です。

従って、12月1日までは楽天ポイントカード+楽天ペイ(アプリ決済)、12月2日~15日まではdポイントカード+d払いがお得です。16日以降については、キャンペーンがない場合はPayPay+Yahoo! JAPANカードがお得になります。

なお、キャンペーンについてはポイント獲得上限がありますので注意しましょう。

菊地崇仁

ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング RANKING