これをきっかけに、ツイッター上では「スポンジを分ける・分けない」の話題が盛りあがることに。分ける派からは
「うちの80超えたばーちゃんと一緒ですね。。何度言っても直してくれないのできっと中身が古いんですよ」 「私綺麗好きでも神経質でもないですが、シンク用と皿用はスポンジ分けてあります。。。当然かと思ってました」
といった声が上がったほか、
「元彼が大をしたあとシンクの食器類の上で手を洗われて、やめてと言ったらどうせ流れるんだから一緒でしょ?と言われゾッとしたことがあります」
と、衛生観念の不一致という点から別のエピソードを語る人も。
一方で分けない派からは
「排水口は別のスポンジを使うけど、シンクは洗い物の度に洗うから食器と一緒の感覚だな」 「シンクなんて毎日洗うからべつにスポンジ一緒でよくね...って結論がでてしまった」
という意見が上がりました。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
「半径100メートルの面白さ」が見つかる地域と街のニュース・コラムサイト
毎日更新! オリジナル動画、記者会見やイベント映像もお届け
急がず、慌てず、円満にスマホ疲れのストレッチ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください