ちゃんと使いこなせてる?
2016年9月16日、iPhone 7/iPhone 7 PLUSが発売されました。今回のiPhoneは日本独自の仕様となり、電子マネーのSuicaやiD(アイディ)、QUICPay(クイックペイ)が利用できるようになります。
電車だけでなく、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどでもiPhoneだけで支払うことができるようになり、非常に便利になるはずです。
しかし、Suicaは聞いたことがあると思いますが、iDやQUICPayについては知らない方も多いと思いますので、今回はiD、QUICPayについて紹介します。
SuicaやPASMOとの大きな違い
SuicaやPASMO、nanaco、WAONなどは使っている方も多いと思います。これらの電子マネーを使う時ってどうしますか? まずは、事前にチャージ(入金)しますよね。チャージした金額の範囲内で電車に乗ったり、スーパーマーケット等で支払いできる仕組みとなります。このタイプの電子マネーを「プリペイド(前払い)型の電子マネー」と呼びます。
反対に、iDやQUICPayは「ポストペイ(後払い)型の電子マネー」です。事前にチャージすること無く使える電子マネーですので、残高が足りない! という心配はありません。
しかし、事前チャージしないでどうやって支払うの? と思われる方も多いと思います。iDやQUICPayはそれぞれ単体で利用することができず、決済ツールに紐付けてなければなりません。
一番多いのがクレジットカードです。iDやQUICPayで支払うと、紐付いたクレジットカードに請求があり、クレジットカードの利用分として後日請求されるという仕組みです。iDの場合は、ドコモのケータイ料金と一緒に支払うことができるタイプもあります。
実際に三井住友カードのiDで支払うと、クレジットカードの明細に、クレジットカード利用分とは別に、iD利用分が表示されます。獲得できるポイントもクレジットカード利用分と合算されますので、効率よくポイントも獲得可能です。
三井住友カードに紐付いたiDを使った場合
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。