2016/5/10

「爪水虫」「ニオイ」「垢」でサンダル恐怖症...... 素足になれない女たち

靴底に粘土が......まだまだある、素足がNGの理由

素足の季節を恐れる、乙女の密かな悩みはまだあります。参考までに解決法をご紹介しますので、太陽がまぶしい季節の足もとオシャレを楽しんでくださいね。

【足裏の汗】素足にサンダルは素敵だけど、足裏の汗が気になります。放っておくと臭くなるし、ずっと履いているとぬるぬるしてきて気持ち悪いですよね。

まず、サンダルを買ったら防水スプレーをしましょう。そうすると、汗がサンダルに染み込まないので、ニオイを抑えることができます。家に帰ったら抗菌ウェットシートなどで拭いて、しっかり乾かせば、サンダルが臭くなるのを防げます。

足汗自体を防ぐには、制汗剤が有効です。塩化アルミニウム配合で汗自体を抑えるタイプが効果的だそうです。

【足裏の垢】粘土のような垢がべったりついたインソール(中敷き部分)、絶対見られたくないですね。でも、座敷席での食事、家に招かれた時、服の試着中、靴を脱ぐ機会は普段から結構あるものです。サンダルなら人目につく可能性も大。

足裏の垢は汗で角質化した皮膚がふやけることに原因があるようです。制汗剤のほか、ベビーパウダーも効果があります。

つま先部分に汚れ防止の靴底シートを貼るのも1つの手。薄いビニールタイプや、滑り止め機能をもったジェルタイプなど、汚れ防止用は薄く透明なのが特徴です。汚れたら取り変えましょう。洗って繰り返し使えるタイプもありますよ。

【ガサガサかかと】これではいくら素敵なサンダルを履いていても、魅力はゼロ。だからといって、足裏の角質ケアはやり過ぎると、トラブルの元になります。角質がさらに分厚くなってしまったり、皮膚トラブルを起こしてしまったりするのです。まずはプロにしてもらって、相談しつつプロの加減を見てみてもいいかもしれません。

実は適切な角質ケアは、足裏のニオイや垢問題も解決してくれる超重要ケアです。今年の夏は爪の先からかかとまで完璧な、"末端美人"を目指しては?

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング Beauty RANKING