2015/3/31

4月から牛乳が値上げ! どうしてなのか「中央酪農会議」に聞いてみた

みんなの「国産牛乳」を守るには...

とは言っても、牛乳は欠かせない食材。ネオマーケティングが行った「牛乳に関する生活者意識調査」によると、全国の女性(20歳~69歳)500人のうち、93.4%が国産牛乳に「意義がある」と答えたとか。そのうち、意義の理由を「安心だから」と回答したのは87.2%、「安全だから」は75.4%にのぼります。

みんなの思いがつまった国産牛乳だからこそ、内橋さんは「価格の大幅な上昇により、『一部の人だけしか入手できない』物にしてはいけないと思っています」と語ります。価格の上昇を抑えるために、どういう取り組みをしているのでしょう。

「価格が高止まりしている輸入飼料から国内飼料(あまったコメや食品残さの利用など)への切り替えなど、生産コストの削減に力を入れています」
「ほかにも、乳用牛は何年もお乳が搾れるわけではありませんので、後継牛の確保を効率的にするために、メスが生まれるよう交配する仕組みも導入されています。そういった形で生産性を高めないと、なかなか乳価の値上げだけでは追いつかない酪農家もいます」
「経営環境が厳しいなか、酪農家は前向きに工夫や努力をしています。これまで消費者と培った『国産』の信頼を損なわないように、しっかりとした供給にむけて頑張っているので、その背景をわかっていただいて、これからも牛乳を飲み続けてほしいですね」

内橋さん、ありがとうございました!

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング Gourmet RANKING