高還元ボーナスで貯まるキャッシュレスアプリ「IDARE」を使ってみた。支払いだけでなくお得に貯蓄できるのは知らなきゃ損。
【提供:株式会社Fivot】
みなさんはお買物をするとき、何で支払っていますか? まだまだ現金で支払う人もいると思いますが、クレジットカードやバーコード決済などの"キャッシュレス"で支払うという人も多いのではないでしょうか。
記者は可能な限りクレジットカードやバーコード決済で支払いを済ますキャッシュレス派の1人。 キャッシュレスのメリットは、現金を持ち歩かなくてもクレジットカードやスマホで支払いすることができ、荷物を減らせることです。また、何といっても支払いにポイントが付くことが多く、現金での支払いよりお得さが感じられる点が魅力ですよね。
ただ、いくらポイントが付くからお得......と言っても、ポイント還元率は決済額に対して0.5~1%程度のものがほとんど。 さらに少しでもお得になるために、普通預金ではなく定期預金で銀行にお金を預けている人もいるでしょう。でも、定期預金で預けても、金利は1%に遠く及ばないのが現実。
そんな中、キャッシュレス決済の支払い機能を使わなくても、貯めておくだけで年率2%のボーナスがもらえるという"キャッシュレスアプリ"が存在するんです。 気になった記者は、その"キャッシュレスアプリ"を実際に使ってみました。
「貯める」と「使う」ができるキャッシュレスアプリ

年率2%のポイントが還ってくるキャッシュレスアプリの正体は「IDARE(イデア)」。 なんと、スマホにアプリを入れて入金するだけで、残高に対して年率2%のボーナスがもらえます。※1
大手銀行の預金金利は多くが年率0.2%前後なのに、入金した金額の残高に対して年率2%のボーナスがもらえるなんて、銀行に預けるよりもお得すぎる......。※2
※1 IDAREの年率2%のボーナス付与には条件があります。詳しくはIDAREのサービスサイトをご確認ください。 ※2 IDAREは銀行ではありません。IDAREはプリペイド型の決済手段であり、銀行が行う為替取引ではありません。預金保険の対象外です。
お買物の支払いに使える

また、Visaのプリペイドカード機能が付いているので支払いも可能。オンラインショッピングなどでのお買物の支払いに使えます。
使い方は簡単。アプリで新規登録を済ませ、ユーザー登録が完了すると、バーチャルカードが発行されます。 入金を済ませ、バーチャルカードの番号やセキュリティコードなどを入力することで、通常のクレジットカードやデビットカードと同じように支払いに使うことができます。 バーチャルカードは、Visaで支払いができるオンラインショッピングサイトのほか、設定すればd払いや楽天ペイなどのQRコードでの決済時にも使えます。
また、リアルカードを発行すれば国内だけでなく全世界のVisa加盟実店舗でも利用可能。一般的に、海外でクレジットカードを使用すると、海外事務手数料が約3%前後発生してしまいますが、IDAREなら、この海外事務手数料がなんと無料(0%)!
決済後は円建てで履歴確認ができるので、「カード払いでいくらの円建てで使ったのかわからない......」といった心配もせずに済みますよ。 このキャッシュレスの支払い機能はクレジットカードやデビットカードと一緒。そして海外利用でおトク。
でも、「IDARE」の最大の魅力は、なんといっても年率2%のボーナスと「ためる」をサポートする貯蓄機能が付いていること!
お得に欲しいものを買うための貯蓄ができる

ボックス機能
IDAREでは、"ボックス機能"があります。複数のボックスを作ることができるので、用途別に分けて貯蓄することができます。
たとえば、一言で"貯蓄"と言っても、美容や推し活などの趣味であったり、家族や恋人などとの旅行資金だったり、貯める理由は複数ありますよね。
通常の銀行だと、1つの口座に対して「〇万円貯まっている」とわかっても、目的別にいくら貯まっているのかは判断できないことがほとんど。
ところがIDAREだと、趣味に関する貯蓄は「〇万円」、旅行のための貯蓄は「〇万円」と、それぞれの目的別に貯蓄額の管理ができるのです。 ボックス機能は最大5個まで作成可能。貯蓄目標を複数持っていても柔軟に対応できます。
一般的にお金を貯めるには、給料から生活して余った分を貯蓄にするよりも、給料から必要な生活費とともに貯蓄分を抜いてから生活するほうが、お金は貯まるといわれています。 そのため、生活費とともに貯蓄分をあらかじめ分けている人も多いのではないでしょうか。
そんな人にもうれしい「自動積立」機能がIDAREにあります。ボックスには、それぞれ「積立間隔」「積立日」「積立額」を設定できます。
IDAREの「貯める」機能は貯蓄しやすい設計になっていて、"貯まる"状態をキープすることが可能です。
お得なボーナスがもらえて「お金の見える化」ができるの嬉しい!
記者がIDAREを使ってみて、はじめに感動したのは、お金の使い道に応じて使い分けができること。

記者はキャッシュレス決済をよく使用しているのですが、クレジットカードやQRコード決済だと1か月を振り返ったときに、"何を買うために、いくら使ったのか"がごちゃ混ぜになっていて、見返しが大変だと感じていました。
ところがIDAREにはボックス機能があるので、「コンビニでごはんを買ったとき用」「美容投資用」「推し活用」「旅行資金貯蓄用」など、それぞれの用途でボックスに分けて入出金を管理できます。
コスメや美容院代など、毎月何気なく発生している美容代も見える化できますし、次のコスメを購入する用に貯蓄しやすくなったように感じます。
また、IDAREではアプリ内の残高に対して年率2%のボーナスが毎月もらえるので、コツコツと貯蓄していけば、いずれはボーナス分だけでコスメが買えちゃうのだと考えると、お得好きとしてはワクワクが止まりません......!
このように、"つかう"だけでなく"ためる"機能も付いているのは、"キャッシュレスアプリ"として珍しく、そしてとっても嬉しいポイント。

アプリ起動後の画面(ライトモード/ダークモード)
25年2月末にアプリがリニューアルされ、シンプルで見やすさ・わかりやすさがアップ。アプリは、「ライトモード」「ダークモード」など好みに合わせられます。ちなみに記者は、ダークモードで使用。

ボックスの画像も変更できる
また、ボックスにはそれぞれ画像を設定できます。 デフォルトで入っている大人っぽい可愛いイラストだけでなく、スマホのライブラリから好きな写真を設定することも可能。好きなアイドルの画像を設定すれば、推しのための貯蓄もはかどりそうですね。
また、アプリを開くと「ためる」「つかう」の機能と「りれき」の3つがあり、見た目も直感的にわかりやすくシンプルな画面になっています。

「ためる」タブのボックスへ入金
お買物で使うには、まずクレジットカードや銀行口座、コンビニATMからIDAREに入金します。「ためる」のタブにある各ボックスもしくは「つかう」のタブからIDAREに入金できます。
記者は、利用目的別にお金の流れを把握したいので、まずは「ためる」タブにあるボックスに入金するようにしています。 また、クレジットカードのポイントもしっかり貯めるために、クレジットカードからIDAREに入金しています。
そして、オフィスに出勤したときのお昼ごはんや小腹が空いたときのスイーツをコンビニで買うときは、「コンビニごはん」のボックスから「つかう」に移して使用。 記者はバーチャルカードのみを使用していますが、IDAREをQRコード決済アプリに紐づけていて、コンビニなどQRコード決済ができる実店舗でもIDAREは大活躍です。
IDAREは、入金した金額の中で支払っていくので、予算と実績の管理もしやすく、使いすぎも防げます。 「今月の予算に対して、残額はこれだけだから使い過ぎには注意しよう」「新作コスメが気になるけど、来月にもっと欲しいものが発売されるから今は貯めておこう」など、記者の中でお金に対する意識が変わってきました。
「お金があればあるだけ使ってしまう......」という人にとっても、自然と使い過ぎを防ぐことができそうです。

ボックス機能
記者は、IDAREの「ためる」機能が特にお気に入り。IDAREのボックス機能を使えば目的別に貯蓄できるので、とても画期的で重宝しています。 さらに、残高に対して年率2%のボーナスが毎月もらえるので、銀行代わりとして使うのにもぴったり。

"自動積立"の設定画面
記者は、コスメなどの美容代、趣味のミュージカルを観劇するためのチケット・物販代など、いずれ使うときのためにコツコツ貯蓄しやすいように、"自動積立"機能も活用しています。 給料が入った後、月初に各ボックスが貯まるように設定して、ちょっぴり高めのデパコスやチケット代の購入費に備えています。
特に貯蓄額の目標や目的がない場合でも、"いざというとき"に困らないように "ためる"状態を作り出せるので、自動積立の機能は「貯金することが苦手」という人にもぴったりです。

記者が25年2月分としてもらったボーナス
目標の貯蓄額に近づいていく様子や年率2%のボーナスをもらえたときなど、"お金の見える化"で貯蓄のモチベーションもあがります。
記者は、ポイ活で得たポイントや銀行の預金額が増えていく"数字"でモチベーションがあがるので、IDAREの"年率2%のボーナス"と"お金の見える化"で日々モチベーションが下がることなく活用できています。 たとえば残高が10万円なら毎月約166円、50万円なら毎月約830円と、これからどんどん貯めていくとどんどんもらえるボーナスが増えていきます。記者も楽しみです。
今回、東京バーゲンマニア編集部の他の記者と共にIDAREを始めてみたのですが、その20代の記者は自動積立設定をして海外旅行の資金を貯蓄しながら、年率2%のボーナスをお得にゲットしているようです。
ちなみに、3月24日から4月14日までの期間、IDAREのリアルカード発行手数料が実質無料となるキャンペーンがおこなわれています。
通常、リアルカードを発行すると900円の手数料が発生するのですが、期間中はなんと実質無料に。 リアルカードを持つことで、実店舗でのお買い物にも使えるほか海外旅行でのお買い物時にも大活躍します。先述した20代記者も、海外旅行を見据えてキャンペーン期間中に発行を考えているとのこと。 リアルカードを持っておきたい人は、このキャンペーンを見逃さないで。

IDAREは年率2%のお得なボーナスに加えて、お金の使い分け・使用状況が直感的にわかりやすい設計。どんなものにいくら使っているのかを見返しやすく、また貯蓄のモチベーションアップにもつながりやすいお得なキャッシュレスアプリでした。
新生活に向けてお金の使い方・貯蓄などを見直して、お得にIDARE生活を楽しんでみては。
////////////////////////////////////////////// ● IDAREのサービスを詳しく知りたい方はこちらから //////////////////////////////////////////////
(企画編集:東京バーゲンマニア編集部)
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。