今年もまた花粉に悩まされる時期がやってきました。花粉への対策は、十分な睡眠を取る、腸内環境を整えるなどの方法で免疫力を高めることが大切ですが、美容でもできる対策がいくつかあります。今回は、外出前と外出後に分けてその方法を紹介します。
外出前は保湿とアンチポリューションコスメで花粉対策を行う
外出前はもちろんのこと日々の習慣にして欲しいのが十分に肌を保湿し、肌のバリア機能を整えておくこと。肌のバリア機能が低下すると、花粉の影響を受けて肌荒れなどを引き起こしやすくなるからです。
ただし、保湿力の高いアイテムの中には肌表面がベタベタするなど油分が残ってしまうものもあります。そうすると、花粉が肌に付着しやすくなります。
十分に肌を保湿しても肌表面はサラッとした状態をキープできるように、スキンケアの後は軽くティッシュオフする、ベタつくアイテムは避けることも大事です。
その上で、できるだけ肌や髪などに花粉が付着しないように対策を取りましょう。花粉に限らず大気汚染から肌や髪への影響を防ぐものとしておすすめなのが、アンチポリューションコスメです。
アンチポリューションとは大気汚染から肌を守ることを言い、そのコスメは日焼け止め、スプレー、シャンプー、コンディショナーなど多種多様な製品が販売されています。日焼け止めは敏感肌用ブランドからもさまざまな製品が発売されているので、特に今の季節は取り入れておきたいところ。
すでにひどく肌荒れしているなど肌状態によってはメイクを避けた方がよいこともありますが、基本的にはメイクするのがおすすめ。肌に直接花粉が付着するのを防ぐことができるからです。
厚塗りをする必要はありませんが、日焼け止めやUV下地、ファンデーション、フェイスパウダーといったようにスタンダードなステップで層を作ると花粉対策にもなります。加えて、マスクやメガネも着用しましょう。
髪への対策はつい忘れがちです。ポリューション対応のシャンプーやコンディショナーを使うこともハードルが高く感じられるかもしれません。ヘアスプレーをかけるだけでも花粉が付着しにくくなり、付着しても落としやすくなる効果が期待できます。
ぜひ取り入れやすいものからトライしましょう。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。