我が家で1番人気だったのは...?
【2日目】
★ちくわ南蛮★
我が家での1番人気はダントツ「ちくわ南蛮」。チキン南蛮のちくわバージョンです。
ちくわに片栗粉をまぶして揚げ焼きした時点でもう美味しいのは確定(調理中のフライパンの前でお腹がグーグーなり出します)ですが、そこに和えるすし酢でグレードアップ、さらに上にかけるタルタルソースがもう最高。全てがすんごい相性がいいんです。
しかも、このタルタルソース、作るのがめちゃくちゃ簡単、かつ、洗いものも少ないというのが嬉しい。
【材料】
・ちくわ 10本
・卵 3個
・白だし おおさじ1
・片栗粉 大さじ3
・すし酢 適量
・刻んだ長ネギ(1/2本分)
【作り方】
まずはタルタルから!
1)耐熱容器に解きほぐした卵3個(「ユッケ」で残った卵白追加してもOK!)に白だし大さじ1を混ぜ合わせ、ラップをして600Wで2分。
2)こんな感じに半生になりますので、混ぜ混ぜします。
3)これくらい混ぜたたらラップを戻し、追加の600Wレンジ1分。
4)ふんわり良い感じに固まりますので、そぼろ状態になるまでかき混ぜて...。
5)刻んだ長ネギ、マヨ大さじ6を混ぜ合わせたら完成!
お次はちくわの調理。
1)縦半分に横半分に切ったちくわに、片栗粉をまぶします。
油は5ミリくらいの深さまで入れました。
2)裏表返しながら揚げ焼きにします。サクサクになります。
3)皿に取ったら、すし酢適量をかけます。香りがたまらん!
4)その上からタルタルかけたら完成!温かいうちに食べるのが、オススメです♪
★ちくわたこ焼き★
tbm_20240523175551.jpeg
子どものおやつはもちろん、お酒のアテに最高!本物のたこ焼きに比べたら若干ヘルシーかも......?かつお節、マヨネーズ、青のりのみんなが大好きな鉄板の味付けです。今回は、余ったちくわ4~5本で作りました。
【材料】
・ちくわ 数本
・片栗粉(まぶす分だけ 今回は大さじ1強ほど)
・お好みソース、かつお節、青のり、マヨネーズ(各適量)
【作り方】
・ちくわに片栗粉をまぶし、フライパンで熱した油で焼きます。
・ソース、かつお節、青のり、マヨネーズをかけたら完成!
全て家に常備してあるようなものでササッと作れて、パッと出せ、洗いものが少ないのがすごい。育ち盛りのお子さんがいる方はもちろん、腹ペコ具合と財布の中身とのバランスが取れん......と、お悩みの皆さん、ちくわ安売りの日をお見逃しなく!
筆者:フリーランスライター ピノコ
2児の母。美味しいお酒とおつまみレシピ、そして子供も大人も一緒に楽しめるレシピを日々探求しています。特技は英語、英会話。趣味は水泳、海外ドラマとドキュメンタリー鑑賞。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。