ちくわユッケは「簡単すぎるのに、うまい」
【1日目】
★ちくわユッケ丼★
簡単すぎるのに、うまい。さすがに、「牛肉と変わらない!」とまではいきませんでしたが、胃を刺激する韓国料理風の香りは舌を裏切らず、食感もよく、食べ応えもあって我が家の子どもたちにも大人気でした。これはもう、「牛肉高いから仕方なくちくわで......」っていうより、別モノの立派な料理。ご飯も進みますよ♪
【材料】
・ちくわ10本
・しょう油 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・ニンニクチューブ 小さじ1
・炒りごま 大さじ1
・韓国のり 2パック
・卵黄
・刻みネギ 適量
【作り方】
1) ちくわ10本を細かく刻む。
2) 1にしょう油、ニンニクチューブ、ごま油を和え、さらに炒りごまを追加して混ぜる。
3) さらに大きめにちぎった韓国のりを和えたら、卵黄と刻みネギを乗せて完成。
ご飯に乗せていただきましょう!
★ちくわエビチリ★
この日、我が家でユッケ丼を上回る人気だったのが、「ちくわエビチリ」。こちらも、「え?これもうエビそのものじゃん!」とはならなかったけれど(笑)、特に子どもたち(11歳と7歳)に好評でした。決め手はソースのケチャップとおろししょうがの絶妙なバランスでしょうか。ほんのり甘じょっぱいちくわ本来の風味と合います。とろけたチーズがコクもプラス!
【材料】
・ちくわ10本
・スライスチーズ4枚
・ごま油 適量
・ケチャップ 大さじ4
・おろししょうが小さじ 1
・刻みネギ 1/2本分
・みりん大さじ1弱
【作り方】
1)ちくわを半分に切る。
2)4枚に重ねたスライスチーズをちくわの穴に合わせて細切りにする。
子どもも一緒に詰め詰め♪楽しいですよ。
3)穴にチーズを詰める。
4)フライパンにごま油を熱し、ちくわを入れ、チーズが溶けるまでフタをして焼きます。
チリソースを作ります。
5) ケチャップ、刻んだネギ、おろししょうがを混ぜます。
6) フライパンにチリソースを投入し、ちくわと絡めたら完成
ちくわの穴に入れるスライスチーズ、ちくわ10本に合わせて最初は3枚に減らしてみましたが、穴に隙間が...。4枚重ねで細切りがぴったりサイズでした。そこまで計算されていたのですね。やるぅ!!
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。