2023/12/16

ベタベタになったハサミ、どうしたら?→意外アイテムで即解決! NHK紹介の裏ワザ実際に試してみた

カワイイものや珍しい柄のものを見つけるとついつい買ってしまうマスキングテープ。クリスマスシーズンには、ラッピングに大活躍ですよね。ことしはプチプレゼント用に、ラッピングタイをマスキングテープで挟んだリボンを大量に作りました。

ちょっとしたプレゼントも華やかに見えます。

気になるのは、切っているうちにべたべたしてくるハサミの刃。マスキングテープに限らず、ガムテープなど粘着テープを切った後、ハサミの刃が動きにくくなるし、切れも悪くなってしまいます。

大掃除にもぴったり?シールのべたべたを簡単に取る方法

ちょっとしたべたべたでも切れ味がガクンと落ちます。

そこで、試したのが「あさイチ」(NHK総合)の粘着テープの特集(2023年9月19日放送)で紹介されていた「粘着テープでべたべたになったハサミをきれいにする方法」。日焼け止めクリームを使います。

2~3年ほど前に買って半分以上残ってしまった日焼け止めクリームを使用しました。数年物のクリームを肌に塗るのに抵抗がありつつ、もったいなくて捨てられなかったものです。

数年ぶりの出番がきたぜ!

やり方は簡単です。日焼け止めクリームをハサミの刃に馴染ませ、キッチンペーパーなどで拭きとるだけ!ネットで調べてみると、日焼け止めクリームがない場合はハンドクリームでも代用できるという情報もありました。

指をケガしないように注意してくださいね。

ふきふき...

シャキーン!!

すごいです。新品みたいにしゃっきんしゃっきん。切れ味最高!

日焼け止めクリームを使うと、シールをはがした後のべたべたも落ちるということで、それも試してみました。

色々なアニメキャラのシールを貼ったまま、数年間放置していた引き出し(子どもってなんで家具にシール貼るんですかね...。うちの実家の本棚も幼き頃の私が貼ったシールだらけです)。去年の年末に苦労してはがしたのですが、べたべたが取れ切れずにいました。

こういう日常的に使うもののべたべたって地味にストレスです。

日焼け止めクリームを塗って10分ほど放置。

ヘラがなかったので、下敷きでこそぎ落としました。

その後、硬く絞った雑巾でふき取って...。

上の段も同様の方法で落としました。頑張った!

じゃじゃーん!すっきりしました~。ずっと気になっていたところの汚れが落ち、なんか大掃除も終わった気分(まだ始めてもいませんが...)。

家具の材質によっては変色してしまったりする場合もあると思いますので、見えない部分でちょこっと試してみてから実行してみてくださいね。

筆者:フリーランスライター ピノコ
2児の母。美味しいお酒とおつまみレシピ、そして子供も大人も一緒に楽しめるレシピを日々探求しています。特技は英語、英会話。趣味は水泳、海外ドラマとドキュメンタリー鑑賞。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング Gourmet RANKING