「移動でポイント」最大の魅力は?
続いて、最近多いのが「距離に応じてポイントが貯まる」サービスです。電車でも車でも徒歩でも自転車でもポイントが貯まります。
(Milesの公式サイトより)
「Miles」では移動手段+距離に応じてポイントが貯まります。移動手段の車が基準となり、徒歩やランニングの場合は10倍、電車は3倍、飛行機は0.1倍など、エコな移動ほどポイントが貯まります。
貯まったポイントは、サブスクでの初回無料や割引、ギフト券などに交換することができます。
ポイ活に加えてエコ活もできるのが特徴です。
ANAが始めたのがANA Pocket。こちらも移動の手段でポイントの貯まり方がかわるようです。さらにチャレンジ(ミッション)をクリアするとポイントを一気に貯められます。
(iPhoneスクリーンショット)
例えば、「人混みを避けて、家の近くをお散歩しよう!」では、家の近くで2km歩くと300ポイント貯まります。
(iPhoneスクリーンショット)
500ポイント毎にガチャに挑戦でき、会員種別に応じて獲得賞品が変わります。
登録直後の「ANA Pocket Lite」会員(無料)ではコンビニやオンラインショップで使えるデジタルギフト券が当たり、ANAマイレージクラブとの連携をした「ANA Pocket」会員(無料)では、航空券などを購入できるANA SKYコインが当たります。月額550円の有料会員である「ANA Pocket Pro」では、ANAのマイルが当たります。
ANA Pocket Proの会員であれば、ANA SKYコインなどのガチャにもチャレンジできます。
移動や徒歩で貯まるアプリはどれかが優先ということはなく、全てインストールしておけば自動的にカウントされます。ただ、大量ポイントをゲットできるわけではなく、ポイ活というよりは健活、エコ活がメインと考えておきましょう。
菊地崇仁
ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。