2017/2/27

やっちゃってた! 間違いだらけの「歯磨き」

歯医者さんも意見が分かれる食後のハミガキ

学校では「食べたらすぐにハミガキをしましょう」と習いましたよね。でも今は賛否両論あるんです。

食後すぐにゴシゴシ磨いて刺激すると、食べ物に含まれる酸が歯に浸透してしまい、表面が削れる「酸蝕歯(さんしょくし)」になるという研究結果があるのです。この説によると、唾液が酸を中和した30分後がハミガキのベストタイミングとなります。

一方で、昔ながらの「食べたらすぐハミガキ」を推奨する歯科医もいます。こちらは、歯垢や糖を早く取り除くことで、虫歯菌の繁殖を抑えるという考えに基づいたもの。日本小児歯科学会のホームページを見ると、

「酸性飲料の頻繁な摂取がないかぎり、すぐには歯が溶けないように防御機能が働いています。つまり、一般的な食事ではこのような酸蝕症は起こりにくいと考え(中略)現在のところ、園・学校における昼食後の歯みがきについては、現状通りの方法で問題ありません。」

と、食後のハミガキも大事だという立場を取っています。

自分の歯を大切にね

いずれにせよ、一生付き合っていく歯をケアするハミガキは大事。優しくブラッシングして、歯垢や食べかすを取り除きましょう。歯ブラシの届かない歯と歯の間こそ虫歯リスクの高いゾーン。フロスや歯間ブラシはマストアイテムです。

虫歯ができて痛くなってからでは遅い!というのが最近の考え。「予防歯科」と呼ばれるものです。半年に一度はクリーニングも兼ねて歯科健診を受けるのがオススメですよ。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL