2017/2/22

映画「ラ・ラ・ランド」/アカデミー賞で話題の完全オリジナルミュージカル 新たな可能性と醍醐味

Photo credit: EW0001: Sebastian (Ryan Gosling) and Mia (Emma Stone) in LA LA LAND. Photo courtesy of Lionsgate. (C)2016 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

夢追い人が集まる米ロサンゼルス(L.A.)。女優を目指して映画スタジオのカフェで働くミア(エマ・ストーン)は、オーディションに落ちるばかり。ある夜、場末のバーでピアノを引くセブ(ライアン・ゴズリング)に出会う。前作「セッション」が注目を集めたデイミアン・チャゼル監督の最新作。米ゴールデングローブ賞7部門を制し、米アカデミー賞も14部門で候補となっている話題作だ。

「ラ・ラ・ランド」はロスのハリウッド周辺地域の愛称で、「ハイになり陶酔する」、「夢の国」を意味するという。ハリウッドのミュージカル映画は1950~70年代が最盛期。「シカゴ」(02)や「マンマ・ミーア!」(08)のように最近多い舞台の映画化ではなく、久しぶりに完全オリジナルなミュージカル作品だ。

高揚感あふれる幕開け

Photo credit: EW0001: Sebastian (Ryan Gosling) and Mia (Emma Stone) in LA LA LAND. Photo courtesy of Lionsgate. (C)2016 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

チャゼル監督が目指したのは、仏ミュージカルの名作「シェルブールの雨傘」(64)、「ロシュフォールの恋人たち」(67)で知られるジャック・ドゥミ監督へ壮大なオマージュを捧げることだろう。せりふをすべて歌でつづった切ない恋愛劇「シェルブールの雨傘」に、男女の出会いと別れを歌い上げた「ロシュフォールの恋人たち」を重ね、ドゥミ監督の遺作「想い出のマルセイユ」(88)を隠し味に使っている。

ドゥミ作品は原色の衣装や背景が視覚に訴え、ジャズベースのビッグバンドや甘いメロディーが耳を刺激する。そんなスタイルをチャゼル監督は現代の技術で再現した。ドゥミ作品を多く手がけたミシェル・ルグランの作曲法を徹底的に研究したようだ。ミアが演じる一人芝居の主人公"ジュヌヴィエーヴ"は「シェルブールの雨傘」の主人公と同じ。ドゥミ作品で特徴的に使われる画面転換法「アイリスイン&アウト」(黒字に丸枠が閉じて広がる表現)まで使われている。

プロローグ。高速道路で渋滞に巻き込まれた人々が、ワンカットで歌い踊る。高揚感あふれる幕開けだ。二人の出会いを描いた「冬」に始まり、四季でエピソードを区切りつつ、物語は進んでいく。男女が愛を育む過程が、シンプルな歌と踊りで語られ、監督は最後に「もう一歩」踏み込む。

エピローグ。渋滞に巻き込まれたミアは、運命に導かれてたどり着いた場所で、「もしも」に裏打ちされたもう一つの人生を夢想する。「シェルブールの雨傘」のラストを観客に予感させ、さらに一歩踏み込んだことで、極上の深みが加わり、心地よい余韻が引き出された。ゴズリングは3か月でピアノをマスターし、プロ級の腕前を披露している。歌と踊りを吹き替えなしで演じたゴズリング、ストーンが素晴らしい。

Photo credit: EW0001: Sebastian (Ryan Gosling) and Mia (Emma Stone) in LA LA LAND. Photo courtesy of Lionsgate. (C)2016 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

同じ音楽を取り上げた「セッション」で、カリスマ教師のしごきで神経をすり減らす主人公の狂気を描いたチャゼル監督。今回は一転、ハリウッドが忘れていたミュージカルの夢を抜群のセンスで復活させた。美しい歌と踊りが高揚感を生み、ミュージカルの新たな可能性と醍醐味を存分に感じられる秀作だ。

「ラ・ラ・ランド」(2016年、米国)
監督:デイミアン・チャゼル
出演:ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン、キャリー・ヘルナンデス、ジェシカ・ローゼンバーグ、ソノヤ・ミズノ
2017年2月24日(金)、全国公開。作品の詳細は公式サイトで。

記事提供:映画の森

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング RANKING