2014/11/16

「ボジョレー」「ボージョレ」どっちが多い? メーカー&小売店12社の商品名を調べてみた

「ヌーヴォー」強し、なんと80%超!

そして後半戦。今度は「nouveau」をどう読むかです。こちらは「ヌーヴォー」10社(酒造2社、コンビニ4社、その他小売4社)、「ヌーボー」1社(サッポロビールのみ)、「ヌーヴォ」1社(アサヒビールのみ)にわかれました。どうやら「ヌーヴォー」一強のようです。

ちなみに、かつて放送していたテレビ番組「グータンヌーボ」(フジテレビ系)は、「nouveau」を「ヌーボ」と表現。「記者ハンドブック」は「ヌーボー」としています。なお森永製菓が出していたチョコレート菓子「ぬ~ぼ~」のスペルは「noobow」ですので、お間違えなきよう。

ついでに「Beaujolais」と「Nouveau」の間をなにで区切るかも調べたところ、スペース(空白)が2社、「・」(通称なかぐろ)が10社という結果でした。


酒造4社は、すべて異なる表記。やはりオリジナリティを大切にしているのでしょうか。対するコンビニは「ボジョレー」「ヌーヴォー」で横並び(セブン‐イレブンをのぞく)。まるで星の数のように、「Beaujolais Nouveau」は千差万別。自分の心の中にあるカタカナ発音を信じて、11月20日の解禁日を待ちましょう!


今回調査したのは、酒造大手4社(アサヒビール、サッポロビール、サントリー、メルシャン)と、コンビニ大手4社(ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ)、スーパー・ディスカウントストア3社(イオンリテール、西友、ドン・キホーテ)、スーパーとコンビニ両方を持つ1社(セブン&アイホールディングス)の計12社。イオンリテールはリリース未発表のため、特設ページから確認しました。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング Gourmet RANKING