2013/1/18

女子力向上アプリ発掘委員会♯4 貯金したい女子必見 脱3日坊主の無料家計簿アプリ

支出メタボさん向け 予算を項目ごとに決める家計簿

s-kakeibo5.jpg

初期設定の時点で、月の支出がこんなに多かったなんて...と気を引き締めてくれるのが「Zaim」(iPhone/Android/無料)というアプリ。食費や交通費、エンタメ費、光熱費、交際費など項目ごとに「月の予算」を設定してからスタートすることがポイント。

これまで家計簿をつけてこなかった人にとっては、ここで各予算を入力するうちに、意外と結構な生活費がかかっていることに驚いてしまうかも。こちらの予算は後から編集できるので、初月はこれまでの感覚値で入力しておく程度で良いでしょう。

設定後の使い方は簡単です。「入力する」から支出カテゴリを選択し、金額を入れるだけ。しかしZaimは「食費」の中にも「食料品」「カフェ」「朝ごはん」など、細かいジャンルが用意されています。より細やかな記録ができるため、比較的マメな人、家計を細かく管理したい人向き。

月の予算に対してどれくらいお金を使ったかについては、「履歴」と「分析する」から、視覚的に把握できます。どちらも曜日別、月別、年別に、項目別に見ることができます。「分析する」では棒グラフと予算残りが金額で表示されます。予算をオーバーしてしまうと黄色い表示になるため、節約しようという気持ちにさせられます。「1度決めた予算を超えないぞ!」と明確な目標を立てやすい家計簿アプリです。

後から情報を追加したり、入力し忘れた情報を記録したりと、ノートタイプの従来の家計簿にはないメリットを持っている家計簿アプリ。今年はスマホを有効活用して、日々の収支を意識することから、貯金に取り組んでみてはいかがでしょうか。



池田園子(いけだ・そのこ)
フリーランスの企画ライター。86年生まれ。楽天でポータルサイト運営、ITベンチャーでメディア運営を経て独立。主な執筆ジャンルは、恋愛、Web、ガジェット、新しいモノ、働き方、イケメンなど。現在は、J-cast、R25、ITmedia、Impress、ウレぴあ、goo、Googirlなど、10媒体以上に執筆中。著書に「フリーランスで食っていきたい!」がある。ブログ「Sonoko Blog」やTwitterでも発信中。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

3

人気キーワードHOT

特集SPECIAL