苦手克服の快感と新しい自分発見
でも、冒頭の女性タレントの言葉には一理ある。私も最近、自分を褒めてあげたい衝動に駆られた。赤点しかとったことがない科学と日本史の番組を担当することになった時だ。数字や記号が行列を作る化学式や、長ったらしい漢字が並んだ歴史上の人物の名前を見るだけでじんましんが出そうになった学生時代。入試には関係ないと途中から勉強することを捨てると、授業に出ていてもまったく異次元の世界の話をされているようで、ついていけなかった。ところが、いま取り組んでいるのは試験ではない。仕事だ。そうなるとイヤだから勉強しません、じんましんが出るから仕事しませんとは言えない。
それでも、がまんして資料を繰り返し読みこんでいくと、次第に目がランランと輝きだし、頭がスッキリと冴えてくる。おじさんが歴史を好きなのはこういうことかと初めて納得でき、化学式などで世の中の現象が説明されると、知ったかぶりでつい人に話したくなる。苦手意識で避けていたら、決して知ることのなかった境地である。今まで食べることができなかった野菜が、本当はこんなにおいしいかったんだ! あの感動を100倍にした感じだろうか。
けれど、これで調子づいてマラソンを始めたわけではない。恐らく強制されてマラソン番組でもやることにならない限り、走ることはないかもしれない。あ、これって結局、現金主義なだけか。ダメだなぁ。市民ランナーの皆様、呆れてください。
モジョっこ
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。