2025/07/11 10:12
"体験重視!2025年「上海サマー」開幕、没入型文化と次世代都市サービスを提供"

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507101987-O1-bP01x5Ko】
観光関連のイベントには、上海ツーリズム・フェスティバル・バケーション・サマー(Shanghai Tourism Festival Vacation Summer)、LEGO®ワールド・プレイ・デー(LEGO® World Play Day)、そして中国初の「ピクサー・ワンダー」没入型インタラクティブ展示を特色とする上海ディズニー・リゾートの夏季限定セレブレーション(Shanghai Disney Resort Summer-themed Celebrations) があります。文化面も同様に充実しており、上海MISA音楽祭(Shanghai MISA Music Festival)では約300人の世界的音楽家が参加し、全29公演が行われます。また、上海国際ライトフェスティバル(Shanghai International Light Festival)では、市内の20か所以上のランドマークが華やかにライトアップされます。
これらに加えて、都市特化型・重点イベントが約300件、上海全域で開催されます。内容には、家族向けのアクティビティやリバーサイドのアート・ショー、ローカルのポップ・カルチャー体験などが含まれています。主な見どころには、POP MARTによる「POP SUMMER」のIPテーマ・イベント、Van Cleef & Arpelsの「時の詩(Poetry of Time)」、そしてWest Bund Grand Theaterの「風と波(Wind & Waves)」公演シーズンなどがあります。
China UnionPayは「上海の夏(Shanghai Summer)」をテーマにしたUnionPayカードを発行し、12の区、18の商店街、地下鉄、そして10万を超える加盟店をカバーしています。Visaは8つの観光ルートに「Visa決済フレンドリー実証ゾーン(Visa Payment-Friendly Demonstration Zone)」を設け、地下鉄での「タップで支払い」や「タップで乗車」などの非接触決済、革新的な決済ソリューションを導入しました。Shanghai Pudong Development Bank(SPD Bank)は旅行者向けに便利な外貨両替サービスを提供しており、Easy Go One-stop Service PlatformやTax Refund Servicesとあわせて、快適な旅行・ショッピング体験を実現しています。
訪日旅行を促進するため、上海は240時間ビザなしトランジット政策のもと、「上海の夏(Shanghai Summer)」をテーマにした製品14種と、「上海の夏(Shanghai Summer)」をテーマにしたサービス2種を導入しました。China Eastern Airlinesは、割引航空券、無料の半日トランジット・ツアー、そしてShanghai Passを提供しており、このShanghai Passは現在、Jiushi Groupを通じて海外でも利用可能となっています。Marriott Internationalも、上海にある60以上のホテルで限定特典を提供しています。
「上海の夏(Shanghai Summer)」を通じて、上海は日本をはじめとする海外からの旅行者に対し、この夏、現代文化・スポーツ・ライフスタイルが融合するユニークな魅力を発信しています。
メディア関連問い合わせ先:
Lu、+447463077291
media@shanghaisummer.com
写真 - https://mma.prnasia.com/media2/2727544/SHDW_Shanghai_Summer_Jap.jpg?p=medium600
(日本語リリース:クライアント提供)
PR Newswire Asia Ltd.
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507101987-O2-3bI4n96H】
PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com
配信会社から提供を受けたコンテンツやプレスリリースを原文のまま掲載しており、東京バーゲンマニアが制作した記事ではありません。お問い合わせは配信会社・プレスリリースの配信元にお願いいたします。