チェックするポイントは大きく3つ。
・表面に光沢があり、鮮やかでヘタ付近まで真っ赤に色づいているもの
・ヘタは濃い緑色で反り返っているもの
・果実は表面のつぶつぶを覆うように盛り上がっているもの
イチゴらしい甘い香りがするものを選ぶと、なお良いといわれているんだそう。
また、美味しい食べ方については、水と一緒にビタミンCが流れてしまわないよう、イチゴを洗ってからヘタを取るのが良いとのこと。
イチゴは先端が一番甘いので、ヘタ側から食べることで甘さが強調されておいしく食べられます。
美味しいイチゴの見分け方で悩んでいる人は参考にしてみて。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。