2024/4/28

よくわかる「ポイント経済圏の歴史」。Tポイントはなぜ、Vポイントと統合したの?

「PayPay」登場と楽天・ドコモの攻勢

2018年10月に突如誕生したのがソフトバンクグループのPayPayです。「100億円あげちゃうキャンペーン」などで一気にユーザーを増やしました。

登場当初のPayPay(プレスリリースより)

その間、楽天とドコモは大量のポイントを発行し、先行するTポイント・Pontaポイントの加盟店をどんどんひっくり返していきます。

2019年4月に大戸屋がPontaポイントから楽天ポイントに変更、同6月にはドトールコーヒーがTポイントからdポイントに移行しました。ファミリーマートも11月からTポイント以外に楽天ポイントとdポイントを選べるようにするなど、楽天ポイントとdポイントの勢いが止まりません。

2019年8月より、Yahoo!ショッピングのキャンペーンなどでたまるポイントが期間固定Tポイントから同じグループ会社のPayPayに切り替え、Tポイントとヤフーの連携が崩れはじめます。

同じく劣勢だったPontaポイントは2020年5月にauと提携。au WALLETポイントからPontaポイントに切り替わり、ポイントの原資を得たPontaポイントは一気に復活しました。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

[続き]Tポイントが選んだ道~すべてはポイント経済圏に
3

人気キーワードHOT

特集SPECIAL