お金の貯まるカード活用術
“ポイントの達人”こと株式会社ポイ探の代表取締役・菊地崇仁さんが、ポイントカードやクレジットカードの賢い使い方をわかりやすくレクチャー。読んだら必ずお金が貯まる、目からウロコのカード活用術です。
2022/10/13

「Tポイント」と「Vポイント」統合へ。何が変わるのか?

統合で何が変わるの?

VポイントとTポイントが統合すると、Vポイントは知名度がアップします。元々使いやすいポイントでも、「使い方がわからない」「そもそもポイント名を知らない」などで使われないこともあったと思います。

一方のTポイントは、大量のポイントを発行する原資がありません。

(公式サイトより)

例えば、Pontaポイントはauが、dポイントはドコモがポイントを大量に発行しています。楽天ポイントは楽天市場などで毎月のように買い回りなどでポイントがたまりやすい仕組みがあります。Tポイントはこのような仕組みがなく、Tポイントの加盟店への送客力(お客さんを加盟店に送る力)が弱い状態でした。

そのため、Tポイントは大量にポイントを発行している楽天ポイントやdポイントなどに加盟店を奪われていた状況が続いていたわけです。

Vポイントは知名度がアップし、Tポイントは原資を獲得できるため、統合するメリットは双方にありそうです。

今後は、今まで以上に共通ポイントの戦国時代となり、消費者にとっては大型キャンペーンなどでおトクになる可能性が高いです。Vポイント・Tポイントの動きに注目しましょう。

菊地崇仁

ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2
合わせて読みたい!

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング RANKING