2022/4/ 6

AIによる文章執筆がSNSで話題!ニュース記事、ビジネスメール作成したら...。

AIがニュース記事を執筆!?

大量のビジネスメールもAI任せでOK?

なんとも期待の高まるツールが、2022年4月6日現在、SNSで注目を集めています。

それは、日本語の文章執筆AI「ELYZA Pencil」というもの。キーワードを入れれば約6秒で文章生成ができます。2022年3月にデモサイトが一般公開されました。

デモサイトでは、ニュース記事、ビジネス用のメール、職務経歴書を無料で生成できます。

5日にあるツイッターユーザーがこのサービスを紹介すると、わずか1日で5万近くのいいねが寄せられました。

見れば見るほど驚きの機能。記者も試しに使ってみました。

ニュース記事を任せたらまさかの...

まずは「ニュース記事」。ケンタッキーフライドチキンが2022年4月6日に、「チョコパイ」を定番メニュー化したというニュースを作ります。

キーワードは「ケンタッキーフライドチキン」「2022年4月6日」「チョコパイ」「定番メニュー化」の4つを入れて、AI執筆をスタートします。

記事の見出しは、いい感じの仕上がりです。「ケンタッキーが『チョコパイ』を2022年4月6日から定番メニュー化!」と、内容があっています。ただ、本文の後半はちょっと適当に作成されました。

そこで、新たに「生地はサクサク」と「230円」の2つキーワードを追加して、執筆をしてもらいました。

すると、本文もかなり事実に即したものに。キーワードを多めに入れると、精度が高まって、求めている内容になりやすいかと思います

続いて「メール文」を試してみます。イライザに取材を依頼するメールを作ります。

キーワードは「イライザ様」「東京バーゲンマニア」「取材依頼」「4月中旬」「1時間」の5つ。

メールのタイトル「取材のお願い」はあっていますが、本文の内容がかなりちぐはぐになってしまいました。

さらに「イライザペンシルについて」「2022年4月中旬」のキーワードを追加したところ、ますます違う方向性になっていましました......。

もしこの機能を活用してメールを作成する場合は、むしろざっくりとしたキーワードを少なめに入れて、できあがった文章をたたき台として、アレンジするのがよさそうです。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

[続き]でたらめの経歴が完成
1
合わせて読みたい!

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング Life RANKING