良品計画は2021年5月19日から、無印良品の店内で流れるBGMの各種ストリーミング配信サービスでの配信を開始しました。
20日朝には、ツイッターのトレンド欄に「無印のBGM」のワードが載る反響を呼んでいます。
世界各国の文化を五感で感じて
無印良品は2001年から、世界16か国・地域に足を運び、伝統音楽を中心に、その地に根ざした活動を続ける音楽家の演奏にのせてBGMシリーズとして紹介しています。
BGMの楽曲は、すべて現地の音楽家が演奏したオリジナル音源で、その数は300曲以上にのぼるそう。時代に消費される音楽とは一味違う、暮らしに寄り添った音楽の魅力が楽しめます。
これまでは店頭およびネットストアで販売中のCDでしか楽しむことができませんでしたが、新型コロナウイルスの影響で在宅時間が増えている今、配信開始によって、いつでも気軽にBGMを聴くことができるのは嬉しいですね。
同社は
「BGM配信を通して、耳で聞くだけでなく美しい画像と共に、世界各国の文化を五感で感じ、世界中を旅しているような体験をすることで、生活をより豊かに楽しんでいただきたいと考えています」
とコメントしています。
楽曲は、BGM2から25までの計327曲、16か国のなかから、5月19日より順次公開されています。
楽曲配信プラットフォームは以下の通りです。提供プラットフォームは今後も追加される予定です。
Apple Music
Amazon Music Unlimited
AWA
Spotify
LINE MUSIC
YouTube Music
うたパス
dヒッツ
SNS上では早速利用した人たちから「無印良品に住んでいる気分」「一瞬で我が家も無印良品」「部屋の中が一瞬で無印と化した」などといった感想が上がっており、大きな反響を呼んでいます。
作業用BGMとしてはもちろん、リラックスする際にもピッタリ。無印良品ラバーは利用してみてはいかが。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。