自治体ポイントに交換しよう
自治体ポイントに交換できるポイントは、ドコモのdポイント、JALやANAのマイレージ、JCBやセゾンカード、UCカード、MUFGカード、NICOSカード、DCカードなどクレジットカードのポイント、関西電力や中部電力などの電力会社のポイントなどです。
これらのポイントを自治体ポイントに交換。その時には「マイキープラットフォーム」というサイトにログインID(マイキーID)とパスワードを登録しなければなりません。このマイキーIDはサイト上で作成できるものではなく、特別な端末または自治体窓口(東京都であれば豊島区立中央図書館など)での作成が必要です。
マイキーIDを作成できたら、マイキープラットフォームにログインします。続いてマイルやポイントを「地域経済応援ポイント」に交換します。突然出てきた「地域経済応援ポイント」ですが、これは自治体で発行したポイントではないため、このような名称になっているようです。この地域経済応援ポイントを、それぞれの自治体ポイントに交換できるという仕組みとなります。
実際にJALのマイルを自治体ポイントに交換してみました。交換申請から2日程度でマイキープラットフォームに反映されます。反映されたポイントは、それぞれの自治体に交換する必要があるのですが、今回は「宮崎県都城市」の自治体ポイントである「肉と焼酎のふるさと都城ポイント」に交換してみました。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。