費用は意外とリーズナブル?
お金が心配?
海外ウェディングを諦めた理由で1番多かった「お金」について調べてみたところ、ゼクシィが2016年に発表した調査では、海外ウェディングを行った人の平均挙式費用は約204万円。これに対して国内での挙式・披露宴・披露パーティーなど総額平均は359万円です。国内での挙式は規模の差が大きいので、一概には言えませんがこの数字だけを見ると、"海外=高い"というわけではなさそう。
また、海外で挙式を行う場合、ハネムーンを兼ねている場合も多いのでハネムーンも海外がいいというカップルなら、実はお得という考え方もできるかもしれません。
次にハードルが高いのが、ゲストの負担が大きくなり、招待できる人数が限られてしまうという点。実際に、海外挙式を行った人の多くは式に招待する人数をかなりしぼっています。ゼクシィの調査では海外ウェディングの場合ゲストの平均は9人。新郎・新婦が4人ずつのゲストと考えると、両親や兄弟など家族や親密な友人だけを招待していると考えられます。お世話になった人をできるだけ多く招待したいといった場合には、海外での挙式はかなり厳しくなりますね。
また家族だけを呼ぶ挙式でも海外の場合、航空費・宿泊代をだれが負担するのかといった問題や、高齢者や病気を抱えていた場合は長距離移動が身体的な負担になるケースも。ネット上でも「飛行機代を誰が出すかで揉めた」「旦那の母親が体が悪く飛行機に乗れない」といった声がありました。何を優先するのかといった部分は十分に話合わないと大変なことになりそうです。
乗り越えるハードルがかなり多い海外での挙式ですが、成功させた人は「海外で挙式して良かったと心から思う」「家族だけだったけど、どちらの両親も良い思い出になったととても喜んでくた」と満足している人が多いようです。
なにかとトラブルの種が多い「結婚式」、じっくりと話し合い、優先順位をつけることで後悔の少ないものになりそう。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。