2017/2/ 3

佐野ひなこちゃんをマネてアラフォー記者が笑顔をつくった結果

毎日1笑顔を鉄則に練習?

Thinkスマイル

1. Thinkスマイル

ほおづえをついて考え事をしながらスマイル。見た人に、心の余裕を生み、ひらめきを導く効果があるそうです。仕事の部下にThinkスマイルを見せると、職場の雰囲気アップにつながるかもしれませんね。

たくらみスマイル

2. たくらみスマイル

思惑ありげな笑顔は、相手の好奇心を誘い「もっと知りたい」と思わせる効果が。これは、おばあちゃんになってもしたいチャーミングな笑顔です。

菩薩スマイル

3. 菩薩スマイル

目を閉じて笑うことで、肩の力を抜き、リラックスできる効果があります。これは、ふとした瞬間に自然にできると、とても素敵ですよね。カフェでお茶をするときに、一人でもできそう。

あの頃のスマイル

4. あの頃のスマイル

こちらは真似するというより、見て笑うタイプ。たまには、アルバムを出してノスタルジーに浸っては? 寂しさを薄れさせる効果があるそうです。2000年前後のデジカメで撮影した写真は解像度が低すぎて、苦笑いになりそうですが。

おはようスマイル

5. おはようスマイル

起きたばかりの無防備な笑顔は、相手に安心と癒しを与えます。栗原はるみさんみたいにすっぴんで生きるような潔い大人の女性なら、さらに効果抜群かも!

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング Life RANKING