大切なのは「申し訳ない」と思わせない心遣い
多かったのは、笑顔で譲る正統派と、そのまま立ってしまうぶきっちょ派。
・笑顔でどうぞ、と声をかけると成功する(30代女性)
・よかったらどうぞ、と声を掛けてそのままドア付近に移動した。(10代男性)
中には、こんな心遣いまでしている人も。不器用なやさしさが男性らしくてキュンとしてしまいます。
・次の駅で降りる予定がなくとも、「どうぞ、次の駅で降りますので」 といって、すぐに席を立つ。もし、次の駅で降りない場合は、可能なら、隣の車両へ移動するなどする。(40代男性)
・次の駅で降りるようなフリをして、黙ってその場から立ち去ると、席が空いたと思って座ってもらえる。お礼の言葉を期待しないのがコツ。(60代男性)
譲り方は人それぞれですが、ポイントは相手に押し付けない・気負わせないような配慮をすることのようです。
・気付いたら躊躇なく譲る。「電車が揺れて危ないから」「大きな荷物持っているから」など、譲られて当然な理由を伝える。最後に「良かったら」と無理強いではないことも伝える。(40代女性)
譲り方にまで色々工夫している方たち。やさしさがあふれています。
調査はヴァル研究所が2016年9月2日~9月11日、10代~70代男女3413人を対象にインターネットのアンケートで。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。