生活コラムニストのももせいずみさんによると、日本では理想のママ像が根強くあり、自分に課す家事のハードルが高すぎるのだとか。おかげで精神的な負担も生じるそうです。これを解消するには、
「なんでも自分でカンペキにやる『家事職人』にならず、『管理職視点』で家の中をどうマネジメントするかを考えるべき」
と話します。
今やっている家事を整理して効率化する、パパや子どもに具体的な作業をお願いし、ときには代行業者へ依頼するなど、うまく家事が回るように工夫すると、ストレスが軽くなるのでは?とアドバイスしています。
さあママ部長、年末の大掃除は管理能力の見せ所ですよ。頑張りましょう!
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
「半径100メートルの面白さ」が見つかる地域と街のニュース・コラムサイト
毎日更新! オリジナル動画、記者会見やイベント映像もお届け
急がず、慌てず、円満にスマホ疲れのストレッチ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください