夫婦関係にも溝ができる
そもそも、共働きはもちろん、共働きではなくても、掃除はママ一人に任せるものではありません。この結果を見てイライラしながら、「パパはどうしたーーー?」と叫びたくなりました。
意外なことに、パパは実に協力的!
73%が掃除に協力をしてくれるのは「配偶者」と回答しているんです。あら、仲がいいじゃない、とほっこりした矢先、次の調査結果に愕然...! 掃除が原因で夫婦喧嘩になると回答した人が50.7%もいたのです。
ママの言い分は、
「お風呂掃除、浴槽だけ洗って床や風呂ふた、椅子の石鹸カスを掃除しない」
「汚い雑巾で床をふくので、よけい汚くなる」
など、パパの掃除の仕方に不満が募ります。
パパの言い分は、
「頼んでいながら口出しをしてくる。頼むなら完全に任せて文句は言わないでほしい」
「掃除機のかけ方が雑だと指摘され、最初からやり直しさせられた」
など、掃除をしたのにママからダメ出しを受けてうんざりしています。
どうやら、「これで掃除完了!」と満足する段階がパパとママでは違うようです。実際に喧嘩の原因に「きれいの基準」を挙げた人は、最も多い36.3%でした。
一人でやるとストレス、二人でやるとさらにストレス。部屋は片付かないまま。家庭の平和とスッキリはどうやったら訪れるのでしょう。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。