ポケモン多発の薬王院...、そして山頂!
特にポケストップがたくさんあり、ポケモンの出現率も高いように感じたのは「高尾山薬王院」周辺です。本堂を中心にお堂にある像などがポケストップになっていて、ポケモンが集まってくるよう。記者は残念ながら出会うことができませんでしたが、「ピカチュウを捕まえた」というトレーナー(登山客)もいました。薬王院を参拝しつつ通過すれば、山頂まではもう一息。
プリンやイーブイ、ニドラン♀、ニョロモ、マダツボミ、ゴルバット、ナゾノクサなどに出会いながら登っていくと、開けた場所に出ました。山頂です。
天気が良かったので景色も綺麗...
山頂でも、「ヒトデマン」、「プリン」、少しレアな「スリーパー」などたくさんのポケモンに出会えました。
また、山頂にはジムが2つ並んでいました。自信がある人は挑戦してみて。
山頂にもいたよ(ポケモンGOスクリーンショット)
山頂で景色を見ながらひと休みしていると、またまた「ピッピ」が出現しました! 絶景を前にうれしそうなピッピのスクリーンショットをパシャリ。
山頂のピッピ、うれしそう(ポケモンGOスクリーンショット)
「やっぱり高尾山"おつきみやま"なのか...?」と思いつつ、下山しました。
出会えたポケモンの数は、50匹以上。途中で1レベルアップすることもできました。たくさんのポケモンに出会えたな...と振り返りつつ、高尾山を後にしようとすると...! なんと「ピクシー」がお見送りしてくれました。
お見送りしてくれた(ポケモンGOスクリーンショット)
この"お見送り"で、やっぱり高尾山は「おつきみやま」だと確信しました。つきのいしさえ見つかれば完璧です。今度行くときはさがしてみよう...。
猛暑が続きますが、ポケモンをつかまえに高尾山にいってみるのも楽しいです。運動不足の人はいい運動にもなります。ただしプレイするときは周りや足元に気を付けて、ポケモンを確実にゲットするためにも止まってプレイしましょう。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。