お金の貯まるカード活用術
“ポイントの達人”こと株式会社ポイ探の代表取締役・菊地崇仁さんが、ポイントカードやクレジットカードの賢い使い方をわかりやすくレクチャー。読んだら必ずお金が貯まる、目からウロコのカード活用術です。
2017/8/26

【第85回】コンビニ再編で「共通ポイント」はどう変わったの?

楽天スーパーポイントはローソンで使うべし

楽天ポイントカードはポプラや生活彩家で利用できますが、サークルK・サンクスよりは圧倒的に店舗数が少ないです。

さすがに楽天といえどもコンビニに弱い共通ポイントというのは厳しいですので、苦肉の策としてローソンでさまざまなキャンペーンを開始しています。

ローソンで楽天カードや楽天Edyで支払うと、12月末まではポイントが2倍になります。こちらはエントリーが必要なので忘れずに。さらにローソンでは、サークルK・サンクスでTポイントサービスが始まった同日から、楽天ペイでの決済がスタートしました。

楽天ペイはスマホに楽天ペイアプリをインストールすると使えるサービスで、レジではバーコードを提示するだけで支払うことができます。もちろんこの時に楽天スーパーポイントを使うことも可能。支払い時には200円につき1楽天スーパーポイントを獲得できます。さらに、登録しているクレジットカードのポイントも貯まるため、2重にお得なアプリというわけです。

"支払うこと"を太字にしましたが、もちろんPontaカードの提示やdポイントカードを提示すると、それらのポイントも獲得できます。

従って、楽天カードを登録した楽天ペイで支払うと、楽天ペイの200円につき1ポイント、楽天カードの100円につき1ポイント、ボーナスの100円につき1ポイントで、2.5%のポイントを獲得でき、Pontaカードやdポイントカードを提示すると、さらに1%のポイントを獲得できることになります。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

[続き]アプリの切り替え技を覚えておこう
2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL

ランキング RANKING