重曹ペーストでコンロの油汚れをオフ!
また、重曹と水を2:1の割合であわせ、ペースト状にしてから汚れを落とす方法もあります。
水を加えてかき混ぜるだけで完成
この「重曹ペースト」が特に効果を発揮するのが、キッチン周りの"油汚れ"。コンロや換気扇など汚れが気になるところに塗りつけ、30分から1時間ほど放置。その後、スポンジやブラシでこすると、みるみる汚れが落ちていきます。
キッチンなら魚焼きグリルにも使えるほか、カップについた茶渋、ステンレス製のやかん、鍋の焦げ付きを落すこともできるので、この際、気になる汚れはまとめて落してしまいましょう。
さらに「重曹ペースト」はお風呂の汚れにも効果的です。蛇口やシャワーヘッドなどに塗り、軽くこすって洗い流せば、水垢が取れます。タイル目地の汚れはペーストを塗って1時間ほど放置し、洗い流せばOK。奥まで入ったカビを取り除くのは難しいですが、日頃のちょっとしたお手入れとして使えるので、ペーストを作ったらキッチンとまとめて掃除してしまいましょう。
汚れにもニオイにも効果があり、家中で活躍してくれる重曹。財布にも優しく、梅雨の時期に重宝すること間違いなしです。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。