2017/2/ 9

バレンタインの手作りチョコは不衛生? 「ありがた迷惑で恐怖」と発言したところ......

街のリアルな反応は?

自らお菓子を作るというスイーツ男子のAさん(20代)は、とにかく火の通り具合を気にしていました。

「ケーキならOKだけどチョコレートは嫌ですね。自分で作るからわかるんですけど、普通の人ってそんなに衛生管理ちゃんとやってないような(苦笑)。焼き菓子なら火が通ってるので安心ですが、生チョコになるともうアウト! 焦ります。くれた人がパティシエならアリですけどね」

チョコレートは、微妙な温度調整で舌触りや照り具合が変わってしまうため、お菓子づくりの中でも高度なテクニックが必要です。年に一度しかお菓子づくりをしないような人には、見た目がひどくなるリスクもあり、あまり向いていないのかも。

ごめんちょっとダメなんだよね......

電車のつり革や手すりを持てないという潔癖症のBさん(40代)は、

「高校でクラスの子が手作りチョコくれたときは、正直やだなーって思いました。一応もらった以上、目の前にいるので食べましたけど......。大人になって今会社の同僚とかに手作りをもらっても申し訳ないけど食べないかなぁ」

とはいえ、AさんやBさんの意見は少数派。質問に答えてくれた男性のほぼ9割が、

「そんなこと言うなんて信じられない!」 
「もらえるだけでありがたい」
「手作りしてくれているのになんてことを...」
「腹壊したってかまわない」
「もう何でもwelcomeですよ!!!!!!」

と、手作りする家庭的な女性像にときめいていました。

Bさんも、チョコをくれる人によっては印象が変わるようで、「彼女や奥さんが作ったものなら全然OKです!!」と付け加えていました。

愛の力でしょうか。それとも、お腹を壊したら看病してくれるから!?

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL