2016/10/13

これがわたしの「総活躍時代」なの? 今、保活ママが諦めている3つのこと

協力的な夫はこんなタイプ

パパの協力は必要不可欠

好みの保育園を諦め、育休を早めに切り上げて願書を提出、それでも入園できるかどうか、内定が出るまでハラハラドキドキです。同じ気持ちで寄り添ってくれるパートナーがいれば、どれだけ心強いか。夫の保活状況は、どうなっているのでしょうか。

「非常に積極的だった」「やや積極的だった」と答えた人は33.7%、「どちらともいえない」が35.6%、「あまり積極的ではなかった」「全く積極的ではなかった」の非積極派が30.7%と、ちょうど3割ずつタイプが別れました。

実はこの結果、妊活について積極的だったかどうかという問いに対する回答もほぼ同じになっています。

つまり、妊活に積極的だった夫は保活も積極的だということがわかります。当然、逆も然り。

妊活も保活もあまり積極的ではなかった夫には、習い事や学校選びなど、これから直面する課題に対しても一緒に取り組む姿勢は期待できないかもしれませんよ。......なんて諦めるのは早すぎでしょうか。

調査は、ゲンナイ製薬が2016年4月に行ったインターネット調査です。5年以内に保活を行なった、または現在保活中の母親1000人を対象にしています。

* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。

2

人気キーワードHOT

特集SPECIAL