市民権を得た一方で、電子タバコの体への害を懸念する声も出ている。まずは少量といえども、ニコチンが含まれているものがあること。発がん性物質の疑いがある、プロピレングリコールが使われていること。さらに、電子タバコを試して、そこから本当のタバコに興味を持つ若者が出てくるのではないか、という声も。「喫煙者の健康には有効だが、タバコを吸ったことがない人には有害」と屁理屈めいた意見まで飛び出し、ついには、2013年10月8日、欧州議会で、たばこ規制案が提出された際に、電子タバコを薬局のみで扱える医薬品にする、という修正も盛り込まれた。医薬品としての基準を定めることによって、安全性や効能に疑いがある商品の流通を防ぐことが目的らしい。電子タバコメーカーは戦々恐々と議会の様子を見守ったが、結局、この法案は採択されず。しばらくは、嗜好品扱いで、誰でも気軽に買えることになる。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
「半径100メートルの面白さ」が見つかる地域と街のニュース・コラムサイト
毎日更新! オリジナル動画、記者会見やイベント映像もお届け
急がず、慌てず、円満にスマホ疲れのストレッチ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください