人体には、インフルエンザウイルスやガン細胞などと戦ってくれる免疫細胞「NK(ナチュラルキラー)細胞」がある。免疫学の第一人者で知られる奥村教授によると、R-1乳酸菌を摂取することで、NK細胞が活性化(NK活性)し、人の免疫力を高めてくれるという。奥村教授は調査結果を踏まえ、こう指摘した。
「今回の調査結果で、人での(R-1)乳酸菌摂取とインフルエンザ感染抑制に関係あることがはじめてわかったといえる。我々のNK活性についての理論、動物実験の結果や、基礎的な論文の内容にピッタリあう結果。我々が明らかにしてきた内容と矛盾のない結果が得られている」
インフルエンザなどのウイルス感染を予防するには、NK細胞を活性化させること(NK活性)が重要だという。ただし、NK活性は加齢により衰え、若くても生活のリズムの乱れ、過度なストレスがかかると低下する。低下すると免疫力が落ち、風邪をひきやすく、ヘルペス等もできやすい状態になる。奥村教授によれば、NK活性を低下させないようにするには「ゲラゲラ笑うことが大事」。そして、手っ取り早いのがR-1乳酸菌の摂取だといい、「(R-1乳酸菌入りヨーグルトの摂取は)社会の第一線で働く人、お年寄りへの活用にも期待できるのでは」と説明している。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
「半径100メートルの面白さ」が見つかる地域と街のニュース・コラムサイト
毎日更新! オリジナル動画、記者会見やイベント映像もお届け
急がず、慌てず、円満にスマホ疲れのストレッチ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください