今やドラッグストアやバラエティショップでも気軽に買える、韓国コスメたち。
種類豊富で迷ってしまいますが、アラサー、アラフォー世代以降にも気軽にチャレンジできるのが、実は「コンシーラー」。
韓国ブランドのコンシーラーは、SPF効果があるものや美容成分が配合されているものなど、バリエーションも豊富。製品自体も伸びが良く、保湿感もありながら、アジア人の肌に合ったカラーリングが展開されています。
しかも、2000円以下で購入できるアイテムも多く、プチプラで試しやすいのも嬉しいポイント。
今回は、2025年11月12日現在開催中の「ロフト Kコスメフェスティバル 2025AW」で見つけた、コンシーラー3種を実際に試してみました。
2000円以下でこの実力すごい...
the SAEM(ザ・セム)
CPペンコンシーラー(1650円)
容器を回すとリキッドタイプのコンシーラーが出てくる、筆ペンタイプ。
さっと伸びて、しっかり密着するのでクマをしっかりカバーしてくれます。テクニックいらずで思うままにカバーできるので、初心者さんでも使いやすい!
リキッドの調整には注意が必要ですが、筆タイプなので気になるクマに狙いうちできるので使い勝手が良いかも。
今回使用したのは、1.25ライトベージュ。
LUNA(ルナ)
ロングラスティング コンシーラーフィット(1650円)
チップはスタンダードですが、少量でスルスルと馴染み、しっとりと保湿感もあります。
もともとの肌が綺麗に見えるような自然な仕上がりに。
SPF34 PA++でUVカットできるのも優秀。近所に外出したいというときにも、サッと塗れて出かけられるのは嬉しい......。
今回使用したのは、0.7アイボリー。
23YEARSOLD(23イヤーズオールド)
ダーマシンコンシーラー(1650円)
ドクダミエキス配合でお肌の鎮静ケアをしながら、赤みなどのトラブルをカバーしてくれます。
チップが幅広めで塗りやすさも◎。そのまま気になるところに軽く乗せて伸ばすとスーッと馴染みます。
薄付きに仕上がるのにピタッと密着する感覚があります。仕上がりはマットでファンデーションやハイライトにも使えそうな万能感のある一本です。
今回使用したのは、0.2バニラベージュ。
正直なところ3種類ともかなり満足度が高く、どれを使っても文句なしの使用感でした。昔は「コンシーラーは乾燥するもの!」と思っていましたが、今や保湿力も高く厚塗り感もなし。
毎日のメイクに積極的に取り入れていきたいと思いました。
ただ、コンシーラーのカラー選びは直接見て選ぶのをおすすめします。気になる人は店舗で実際に確かめてみて。
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。